| ■シャンダイア物語 
 創造の二神が舞い踊り、大地を踏みしめる鼓動で名も無き星を動かした。 そのすべての始まりの場所「舞の座」で、新しい未来を切り開くためにベリッ 
                  クは試練を受ける。ついにクラハーン神登場、シムラーでの聖宝の守護者達の 冒険開始。>>
 | ■「雲上の城」 
 そう遠くない未来、赤い惑星火星の探査にたずさわる人々の姿を描く企画連動短編。慣れない環境からひきおこされる事故。人間同士の葛藤。故郷を遠くはなれた孤独。計画縮小の不安。さらには天体力学的理由によるデータ収集の危機――さまざまなトラブルを乗り越えていくスタッフたちの奮闘努力ぶりをリアルに描くハード宇宙作品。 
                  >>
 | ■「星間戦争」 
 「宇宙戦争」の題で広く知られた作品です。地球よりも古いお隣の惑星、火星では地球よりも早く星の冷却が進んで居住に適さなくなり、その住人たちは虎視 
                  眈々と地球を狙っていた… 第1話は開戦前夜の地球人の日常を格調高い筆致で描いています。 
                   >>
 | 
              
                | ■榊奈那子の事件ファイル 
 ごくフツーの会社づとめのごくフツーのOL奈那子。最大の関心ごとは流行りのファッションと映画と今日の夕飯の献立。夢はすてきな彼氏と偶然めぐりあい夢のような恋愛をすること――しかし、ひとたび日が沈み夜になると彼女は豹変するのだ。べつに豹になるわけじゃない。奈那子はある秘密組織に属する超人的な能力を持つ特別捜査官だったのだ! どこかフツーでない美少女戦士のどこかフツーでない冒険物語の開幕―― 
                  >>
 | ■著者インタビュー 『海を見る人』小林泰三先生
 
 Jコレクションを取り上げるのも4作目となりました。SFを書くときは必ず計算しませんか?と語り、作家仲間からはなんと邪悪なと評される小林先生。
 今回の『海を見る人』では、縦糸にはハードSF的設定、横糸には男女間の機微を描いて読者の共感を呼びました。ハードSF作家なおかつ恋愛小説塚と自らを称される小林先生の魅力に、小林泰三メーリングリスト等を主宰されているかやのふさんと、参加者のケダさんとで迫ります。>>
 | ■Nakakukiのヲ・レヴュー(第五回) 
                               不作な今月 
 へたったiBookのバッテリーを新しいのに交換し、 これで2時間DVDを見っぱなしでも大丈夫と張り切るNakakukiさん。またも『装甲騎兵ボトムズ』16枚をAmazon.comで、ぽちっとして至福の時を過ごしているようです。
 今月はライト系ノベルの方は、低調だったようで、取り上げるのは以下の4 タイトル。 『探偵王女フジコ ペイガン・ゴッドの白狼』『シルバー・ウィング』 
                  『VS -ヴァーサス- file 1 始動!超科学特殊捜査班』 『エイティエリート Act 1.星空の人魚』 >>
 | 
               
                |  | ■ 
                  プサイにファイ (SF読者のための量子力学入門)(1)
 
 好評の相対論コラムにひきつづき、量子論のコラムがはじまりました。
 今回は導入ということで、量子論ってどんなものなのか、ということを簡単に 説明してみました。
 タイトルのプサイにファイというのは有名(?)なシュレーディンガー音頭から 取りました。というか、量子論の基礎方程式であるシュレーディンガー方程式 
                  でよく使われる記号である(プサイ)と(ファイ)から取っています。>>
 |  |