|
◆◆◆◆ H.G.ウェルズの世界 ◆◆◆◆
|
|||||
|
WWW: Wells & The War of the Worlds~ウェルズと宇宙戦争をめぐるミニマムリンク集~
|
|||||
|
「星間戦争」について 中条卓 [星間戦争] そもそものきっかけは2003年夏の火星大接近でした。 Anima Solaris における翻訳のタイトルは「星間戦争」としました。これも後悔のタネですが^^;) 訳していて思ったのは「ローカルな話やなあ」ということで、火星人たちが侵攻してきたのは英国それもロンドン近郊に限られているかのような書きぶり。当時の読者に受けるにはこうするしかなかったんでしょうが、地名がやたらと出てくるのにはいささか閉口します。あと困るのは乗り物で、ウェルズは乗り物おたくだったんじゃないかと思えるくらい、馬車や自転車、自動車に機関車そして船舶と多種多様な乗り物が登場してきます。いやはや、馬車にもこんなにたくさんの種類があったとは… 何はともあれ、翻訳はようやく第一部が終わったところです。今しばらくタコ型火星人たちとおつきあいください。 |
|||||
|
余談:シュタイナー・賢治そしてウェルズ ふと思いついてウィキペディアを調べてみた。
賢治が生まれた1896年からシュタイナーが亡くなる1925年までの30年間というもの、この3人は同時代人だったのだ。だから何なんだ、とつっこまれても困るけど。直接出会うことはなかっただろうけれど、同じ空気を呼吸していただけでも不思議な感じはしませんか? ちなみに20世紀の幕が開けた1901年1月1日にはシュタイナー39才、賢治4才、ウェルズ34才でした。 |
|||||
| 【H.G.ウェルズ出版物一覧】(児童書の一部を除いてあります/現在、入手出来ない本も多数あります) | |||||
|
作品名
|
翻訳
|
発行日
|
出版社
|
||
| 宇宙戦争 | 創元SF文庫 | 中村融 | 2005/05 | 東京創元社 | |
| 宇宙戦争 | 創元SF文庫 | 井上勇 | 1997/08 | 東京創元社 | |
| モロー博士の島 | 創元SF文庫 | 中村融 | 1996/09 | 東京創元社 | |
| 世界最終戦争の夢 ウェルズSF傑作集 | 創元SF文庫 | 阿部知二 | 1998/07 | 東京創元社 | |
| タイム・マシン ウェルズSF傑作集 | 創元SF文庫 | 阿部知二 | 1997/07 | 東京創元社 | |
| ウェルズSF傑作集 1 | 創元推理文庫 | 阿部知二 | 1982 | 東京創元社 | |
| ウェルズSF傑作集 2 | 創元推理文庫 | 阿部知二 | 1981 | 東京創元社 | |
| 宇宙戦争 | ハヤカワ文庫 SF | 斉藤伯好 | 2005/04 | 早川書房 | |
| 神々の糧 ― H・G・ウエルズ傑作集 | ハヤカワ文庫 SF | 小倉多加志 | 1979/06 | 早川書房 | |
| 透明人間 ― H・G・ウエルズ傑作集 | ハヤカワ文庫SF | 宇野 利泰 | 1978/03 | 早川書房 | |
| タイム・マシン ― H・G・ウエルズ傑作集 | ハヤカワ文庫 SF | 宇野 利泰 | 1978/01 | 早川書房 | |
| モロー博士の島 ― H・G・ウエルズ傑作集 | ハヤカワ文庫SF | 宇野 利泰 | 1977/11 | 早川書房 | |
| 来たるべき世界の物語 H・G・ウエルズ短篇集 | ハヤカワ・ファンタジイ | 宇野 利泰 | 1961/09 | 早川書房 | |
| 宇宙戦争 | 角川文庫 | 小田麻紀 | 2005/05 | 角川書店 | |
| タイムマシン | 角川文庫 | 石川年 | 2002/06 | 角川書店 | |
| モロー博士の島 | 角川文庫 | 能島武文 | 1978/01 | 角川書店 | |
| 世界文化小史 | 角川文庫 | 下田直春 | 1990 | 角川書店 | |
| 透明人間 | 偕成社文庫 | 雨沢泰 | 2003/06 | 偕成社 | |
| タイムマシン | 偕成社文庫 | 雨沢泰 | 1998/07 | 偕成社 | |
| モロー博士の島 | 偕成社文庫 | 雨沢泰 | 1996/08 | 偕成社 | |
| 眉村卓のタイムマシン | 眉村卓 | 2002/05 | 講談社 | ||
| タイムマシン | 講談社青い鳥文庫 | 加藤まさし | 2001/08 | 講談社 | |
| 宇宙戦争 | 講談社青い鳥文庫 | 加藤まさし | 1999/12 | 講談社 | |
| 透明人間 | 講談社青い鳥文庫 | 1998/06 | 講談社 | ||
| 宇宙戦争 | 少年少女講談社文庫 | 代山三郎 | 1978 | 講談社 | |
| モロー博士の島 | 岩波文庫 | 1998/06 | 岩波書店 | ||
| 解放された世界 | 岩波文庫 | 浜野輝 | 1997/08 | 岩波書店 | |
| モロー博士の島 | 岩波文庫 | 1993/11 | 岩波書店 | ||
| 透明人間 | 岩波文庫 | 橋本槙矩 | 1992/06 | 岩波書店 | |
| タイムマシン | 岩波文庫 | 橋本槙矩 | 1991/05 | 岩波書店 | |
| トーノ・バンゲイ 上 | 岩波文庫 | 中西信太郎 | 1983 | 岩波書店 | |
| トーノ・バンゲイ 下 | 岩波文庫 | 中西信太郎 | 1983 | 岩波書店 | |
| タイムマシン | 岩波少年文庫 | 金原瑞人 | 2000/11 | 岩波書店 | |
| 世界史概観 上 | 岩波新書 青版 | 1966/06 | 岩波書店 | ||
| 世界史概観 下 | 岩波新書 青版 | 1966/07 | 岩波書店 | ||
| ザ・ベスト・オブ・H・G・ウエルズ | サンリオSF文庫 | 浜野輝 | 1981/06 | サンリオ | |
| 神々のような人びと | サンリオSF文庫 | 水嶋正路 | 1981/03 | サンリオ | |
| 解放された世界 | サンリオSF文庫 | 水嶋正路 | 1978/12 | サンリオ | |
| 世界はこうなる〈下〉―最後の革命 | 吉岡義二 | 1995/10 | 明徳出版社 | ||
| 世界はこうなる〈上〉―最後の革命 | 吉岡義二 | 1995/10 | 明徳出版社 | ||
| 透明人間 | 旺文社文庫 | 橋本 槙矩 | 1979 | 旺文社 | |
| タイム・マシン | 旺文社文庫 | 橋本槙矩 | 1979 | 旺文社 | |
| 改造人間の島 | 旺文社文庫 | 橋本槙矩 | 1978 | 旺文社 | |
| 透明人間 | 旺文社文庫 | 橋本槙矩 | 1978 | 旺文社 | |
| 改造人間の島 必読名作シリーズ | 橋本槙矩 | 1989/04 | 旺文社 | ||
| 魔法を売る店 | 旺文社ジュニア図書館 | 山主敏子 | 1977 | 旺文社 | |
| 宇宙戦争 | くれよん文庫 | 福島正実 | 1989/05 | 春陽堂書店 | |
| 月世界探検 | SFこども図書館 | 塩谷太郎 | 2001/01 | 岩崎書店 | |
| 透明人間 | フォア文庫 | 南山宏 | 1991/10 | 岩崎書店 | |
| タイムマシン | フォア文庫 | 塩谷太郎 | 1979/10 | 岩崎書店 | |
| タイムマシン | SFロマン文庫 | 塩谷太郎 | 1986/01 | 岩崎書店 | |
| アン・ヴェロニカの冒険 ヒロインの時代 | 土屋倭子 | 1989/04 | 国書刊行会 | ||
| 白壁の緑の扉 バベルの図書館 | 小野寺健 | 1988/09 | 国書刊行会 | ||
| 世界の頭脳―人間回復をめざす教育構想 | 浜野輝 | 1987/10 | 思索社 | ||
| ホモ・サピエンス 将来の展望 2 新世界秩序 | 浜野輝 | 1983/03 | 思索社 | ||
| ホモ・サピエンス 将来の展望 1 人類の運命 | 浜野輝 | 1983/02 | 思索社 | ||
| 対訳ウェルズ 盲人国・ダイヤモンド作り・塀についた扉・他2編 | 現代作家シリーズ | 名原広三郎 | 1986 | 南雲堂 | |
| 肉体を盗まれた話 他―対訳Herbert George Wells | 英和対訳学生文庫 | 名原広三郎 | 1981 | 南雲堂 | |
| 人間の権利―われわれはなんのためにたたかうのか | 浜野輝 | 1987/11 | 日本評論社 | ||
| 恐怖の透明人間 世界こわい話ふしぎな話傑作集 | 瀬川昌男 | 1986/12 | 金の星社 | ||
| 透明人間 | ポプラ社文庫 | 海野十三 | 1982/07 | ポプラ社 | |
| イカロスになりそこねた男 | 1996/05 | ジャストシステム | |||
| Tiisai sekai rekisi | Murano Tatuo | 1978/04 | 日本のローマ字社 | ||
| 透明人間 | 特急世界名作シリーズ | 武富紀雄 | 1979 | 潮文社 | |
| ダイヤモンドを作る男 | センチュリーブックス | 1978/08 | 清水書院 | ||
| 影のなかのロシア | 1978 | みすず書房 | |||
| 00 | ウェルズ簡約世界史 | Kobian college textbook | 1994/03 | こびあん書房 | |
| 現代世界文明の展望 上巻 人間の仕事と富と幸福 | 浜野 輝 | 1967/01 | 鹿島研究所出版会 | ||
| Selected Short SF of H.G.Wells ウェルズSF短編選 | 大学用英文テキスト | 1999/01/20 | 開拓社 | ||
| タイムマシン夢書房―H.G.ウェルズからアインシュタインまで | 1995/10 | 朝日ソノラマ | |||
| 裂けた額縁 H・G・ウェルズの小説の世界 | 英宝社ブックレット | 1993/06 | 英宝社 | ||
| 関連書籍他 | |||||
| 鉄の女―サー・ロッカート、ゴーリキイ、 H・G・ウェルズの愛人の生涯 |
工藤 精一郎 | 1987/06 | 中央公論社 | ||
トップ/読切短編/連載長編/コラム
ブックレビュー/著者インタビュー/連載マンガ/編集部日記
著作権/プライバシーポリシー/サイトマップ