月別アーカイブ: 2024年6月

ヴァイオレット・エヴァーガーデン

原作は暁佳奈
2015年12月から刊行、全4冊

★ TV版アニメは2018年1月から4月まで放映
大陸を南北に分断した大戦が終結し、新たな時代が始まろうとしていた。
戦火の中で両腕を失った少女兵ヴァイオレットは、軍を離れ、大きな港町へやって来た。
彼女に残されたのは銀色に輝く義手と戦場の記憶、
そして上官ギルベルトが最後に告げた言葉だけ。
だが、戦う道具として生きてきた彼女にはその言葉の意味が理解できない。
いつかその意味を知るために、ヴァイオレットは手紙の代筆を行なう
「自動手記人形」として働き始める。
多くの人に出会い数々の手紙を書いていく上で、
ヴァイオレットの心情にも変化が生まれていきました。

第1話 「愛してる」と自動手記人形
第2話 「戻って来ない」
第3話 「あなたが、良き自動手記人形になりますように」
第4話 「君は道具ではなく、その名が似合う人になるんだ」
第5話 「人を結ぶ手紙を書くのか?」
第6話 「どこかの星空の下で」
第7話 「    」
第8話 サブタイトル無し
第9話 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」
第10話 「愛する人は ずっと見守っている」
第11話 「もう、誰も死なせたくない」
第12話 サブタイトル無し
第13話 自動手記人形と「愛してる」
Extra Episode 「きっと”愛”を知る日が来るのだろう」

★ ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 – 永遠と自動手記人形
2019年9月6日3週間限定で上映開始

良家の子女のみが通うことを許される女学園。
未来への希望や期待を失っていたイザベラの前に現れたのは、
教育係として雇われたヴァイオレット・エヴァーガーデンだった。

★ 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
2020年9月18日に公開
ホッジンズは宛先不明の手紙の中にギルベルトの筆跡を発見する。
ホッジンズはヴァイオレットと共に手紙が出されたエカルテ島に向かう。
ギルベルトは戦争で左目と左腕を失くしたあと、病院を出てこの島に住み着いていた。
ヴァイオレットはギルベルトの家を訪ねるが、
彼女に負い目のあるギルベルトは再会を拒否する。
ヴァイオレットはギルベルトに手紙を書き、船で島を出る。
感謝の言葉が綴られた手紙を読んだギルベルトは船着き場に走る。
ギルベルトの呼ぶ声を聞いたヴァイオレットは船から飛び降り、
ようやくギルベルトと再会し号泣する。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン
金色の髪に青い瞳、可憐な容貌をした少女。
女子少年兵、ギルベルト直属の部下。単独で一個分隊に匹敵する戦闘力を持つ。
大戦時の戦傷で両腕を失う。大戦後、C.H郵便社で自動手記人形として代筆業を始める。
両腕には義手を装着している。感情の起伏に乏しく無表情が多い。
誰に対しても敬語で話す。
ギルベルトを自身の命に代えても守りたいと思っている。

クラウディア・ホッジンズ
C.H郵便社の社長。ギルベルトとは士官学校時代からの親友。
大戦中にギルベルトからヴァイオレットのことを頼まれており終戦後はヴァイオレットを家族のように見守っている。

ギルベルト・ブーゲンビリア
ヴァイオレットの陸軍時代の上官。
言葉も喋れなかった彼女を見守りながら、いつしか愛するようになる。

製作はあの悲劇の京都アニメーション
作画は綺麗です、完璧。背景は芸術作品。
作品は泣かせようと迫ってきます。
泣けるかどうかで 好き嫌いが別れる作品でも有ります。

★ TV版アニメは上手に作られています。設定が納得できれば楽しめます。
あのような精巧な義手が作られるのか?
ヴァイオレットの身体能力の秘密は?
手紙で感動する人が多すぎる?

★ ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝は、まあそれも有るよね でしょうか。
やはり手紙が人の心を動かしていきます。

★ 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン
泣かせようと強く迫って来る作品です。
ギルベルトの心がヴァイオレットの手紙で簡単に変わるのは
納得しがたいですが。
ハッピ-エンドに無理やり連れて行かれました。
まあ「終わり良ければ総て良し」ですね。

自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う

原作は「昼熊」によるライトノベル。
「小説家になろう」で 2016年3月- 2016年12月
 完結しています。 
小説既刊3巻、コミック既刊2巻
どちらも完結していません。 
アニメは 2023年7月5日 -9月20日 全12話
放映 シーズン1は、原作3巻までの内容を元にしてアニメ化された。

第1話  自動販売機、移動する
第2話  王蛙人魔が現れた
第3話  復興
第4話  ハッコン、誘拐される
第5話  見栄とプライドと自動販売機
第6話  戦う自動販売機
第7話  暴食の悪魔団
第8話  迷路階層の炎巨骨魔
第9話  理想の英雄未満
第10話  胃袋の果てに
第11話  亡者の嘆き階層
第12話  自動販売機として出来ること

ハッコン
自動販売機に転生した青年。自動販売機マニア
事故にあった自動販売機を、避けずに受け止めようとして死亡。
気付くと異世界畔で自動販売機になっていた。
最初に意思疎通出来たラッミスによって「ハッコン」と名付けられた。
投入された硬貨がポイントに変わり、ポイント使用で能力が上がる。
ラッミスと共に様々なトラブルに立ち向かっていく。

ラッミス
怪力の加護を持つハンターの少女、本作のヒロインである。
迷宮内を彷徨っていた時、ハッコンと出会う。
ハッコンの商品を買うことで食料を確保し、無事集落に帰還する。
ハッコンと意思疎通を殆ど誤解無く行えるなど、理解力は良い。
ハッコンが人間に戻ることを望んでいる。

ヒュールミ
魔道具技師の女性。ラッミスの幼馴染。強気な性格。

熊会長
熊獣人。流の湖階層のハンター協会会長を務める。

ケリオイル
「愚者の奇行団」のパーティ団長。
ナイフによる戦闘を得意とする。

交通事故にあった俺は、目が覚めると湖のほとりに立っていた。
身動きも取れず、声も出せず、
どうやら自動販売機に生まれ変わってしまったらしい!?
戸惑う間にも魔物に襲われ、危機的な状況に。
困り果てていると、目の前にハンターの少女ラッミスが現れた。

その後ラッミスと意志の疎通に何とか成功して
ラッミスに背負われて迷宮内の村に行く。
ハッコンと名付けられ、自販機として活躍していく。

よく有る転生ものですが、無機物とは驚かされます。
剣に転生は有りましたが、自動販売機とは。
まあ作品中では「扉」や「畑」に転生した人もいるのですが。
私でしたら精神的にダメ-ジ大で再起不能になるでしょう。
主人公はメンタルが強い(自動販売機マニアですが)

原作を上手にアニメ化しています。
ラッミス可愛いい(剛力無双ですが)
逆境に負けない主人公偉い。
お話は出鱈目ですが、見ていて楽しい作品です。
ストレス解消にはもってこいかも。
2期制作が決定。1期で原作の3割程度ですがどこまで行けるでしょうか?
楽しみに待ちたいと思います。