未分類」カテゴリーアーカイブ

ロケットガ-ル

原作は野尻抱介。

富士見ファンタジア文庫(富士見書房)より新装版が
2006年10月から2007年8月まで全4巻刊行された。

女子高生が宇宙飛行士となって活躍するSFである。
2007年2月21日から5月17日までWOWOWでテレビアニメ版が放送された。

宇宙開発団体「ソロモン宇宙協会(通称SSA)」は、南太平洋にある
ソロモン諸島の島・アクシオ島で、日本初となる有人ロケットの打ち上げを計画していた。
しかし、計画は思うように進まず失敗の連続。
責任者である所長・那須田勲の元に日本政府から「失敗したら計画を打ち切る」との通達が届く。
失敗続きの新型ロケット「LS-7」の代わりに、実績がある旧型ロケット「LS-5」を
導入する決意を固めた那須田たち。しかしLS-5はパワーが不足していた。
そんなある日、SSAの所長・那須田と医学主任・さつきは、父を捜しにやって来た
女子高生・ゆかりと出会い、彼女を宇宙飛行士にする事を思いつく。
パワー不足でもゆかりの体重なら問題は無い。
果たして、有人飛行は成功するのか?


★ 森田 ゆかり(もりた ゆかり)
  本作の主人公。16歳。名門ネリス女学院に通っていた。行方不明となった父親を探すため
  ソロモン諸島に乗り込んだが、ひょんなことから宇宙飛行士になってしまう。
  本人は「普通」と思い込んでいるが、実際には派手な所もあり、大胆不敵。
  意地っ張りな性格の持ち主だが、姉御肌の一面も。

★ マツリ
  16歳。アクシオ島在住のタリホ族。酋長(ゆかりの父)と
  魔法使い(シャーマン)の娘で魔法使い見習い。
  ゆかりの異母妹で、ゆかりとともに宇宙飛行士になる。性格は楽天的で天然ボケだが、
  サバイバル知識とシャーマンの血を受け継いだ動物的勘で仲間達をバックアップする。

★ 三浦 茜(みうら あかね)
  ネリス女学院の生物部に所属する品行方正な優等生。
  内気で引っ込み思案の所があるが、ゆかりに宇宙飛行士にならないかと
  誘われたことをきっかけに宇宙飛行士を目指すことになった

mission 01 ディスティニィ destiny
mission 02 アッセンブリ assembly
mission 03 ランチパッド launch pad
mission 04 カウントダウン count down
mission 05 イグニッション ignition
mission 06 コントロール control
mission 07 グラヴィティ gravity
mission 08 セパレーション separation
mission 09 キックモーター kick motor
mission 10 オービター orbiter
mission 11 ターンスタート turn start
mission 12 ロケットガール rocket girls

アニメは原作を超えている、小説も素晴らしいがアニメは更に良い。

手天童子

原作は永井豪の漫画
週刊少年マガジン 1976年9月5日号 – 1978年4月30日号 掲載 
全9巻

アニメは OVAで 1989年 – 1991年 全4巻

漫画版の良さが十分活かし切れて無いと感じた。

★ 結婚の報告をしに墓参りに来た柴夫妻の目の前に、
  襲い掛かる鬼の手から赤ん坊を守る「戦鬼」が現れた。
  戦鬼は、柴夫妻に「15年たったら迎えに来る」と赤ん坊を託す。
  柴夫妻は「子郎」と名づけられた子を、我が子のように育てた。
  そして15年たち、次第に子郎の周りには奇怪なことが起き始める。
  序盤は、現代日本を舞台に伝奇的なストーリーが展開するが、
  後半には、未来世界、平安時代、精神世界などが舞台となり、
  SF的要素が強くなってゆく。

★ 手天童 子郎(しゅてんどう ジロー)
  物語冒頭、巨大な鬼・戦鬼と共に、赤子の姿でこの世界に出現。
  終盤で「意志を持ったエネルギー」と判明。
  太陽光などからのエネルギー吸収なども行える。

★ 柴 竜一郎(しば りゅういちろう)
  手天童子郎の養父。

★ 柴 京子(しば きょうこ)
  手天童子郎の養母。
  15年後に再び現れた戦鬼によって、子郎が別の世界へと連れ去られたことで、
  精神の均衡を失ってしまう。

★ 白鳥 美雪(しらとり みゆき)
  主人公「子郎」に好意を持つ少女。高校では同級生でもある。
  鬼を巡る子郎の戦いに巻き込まれ、異世界へと旅立つ。
  超常的な能力を一切持たない普通の人間。

★ 戦鬼
  頭部と胸部に2つの顔を持つ巨大な鬼。新婚間もない芝竜一郎と芝京子の前に
  現れ、赤子であった手天童子郎を託す。

★ 護鬼
  戦鬼と同じく手天童子郎の護り手を務める鬼。
  身体を粒子化するという特殊な能力を持ち、その力で子郎を護っていた。

めぞん一刻

原作は高橋留美子の漫画

1980年11月号- 1987年19号 連載
単行本は全15巻(161話)

★ 1986年3月26日-1988年3月2日、全96話でTV放映された。

古いアパート「一刻館」の住人五代裕作と管理人としてやって来た若い未亡人
音無響子を中心としたラブストーリー。

第1話 お待たせしました!私が音無響子です!!

第96話 この愛ある限り!一刻館は永遠に…!!

★ 映画 『めぞん一刻 完結篇』 

封切日  1988年2月6日 
上映時間  65分

一刻館の管理人・響子といよいよ結婚することになった五代。
2人を見守り続けた一刻館の住人たちは、結婚式を翌日にひかえた夜、
祝福の大宴会を開こうと計画する。
一刻館の常で、酒が回るにつれて大狂乱になっていく宴会。
そして八神が来訪、響子と八神の対決が始まる

★ OVA 『めぞん一刻 移りゆく季節の中で』

発売日    1988年
収録時間 90分

全96話を90分にまとめた総集編。

★ OVA 『めぞん一刻 番外編 一刻島ナンパ始末記』  
     
発売日 1991年6月21日
収録時間 30分

三鷹のクルーザーで三鷹と五代、響子を始め一刻館のメンバーが
クルージング中に難破し、無人島に漂流する話。

音無響子
若くて美人、スタイル抜群。未亡人であり、五代より2歳年上である
明るく快活で優しい性格の反面、非常にヤキモチ焼きで
世間知らずであり、思い込みも激しい。

五代裕作
一刻館5号室の住人。善良で心優しいが、押しが弱く優柔不断、
トラブルに巻き込まれやすい。

一の瀬花枝
一刻館1号室の住人。詮索好きで世話好きの典型的なおばさん。
騒動好き・酒好き・宴会好きの三拍子も加わる豪快な婦人。

三鷹瞬
響子や一の瀬ら、近隣の住人が多く通うテニスクラブのコーチ。
容姿端麗、スポーツ万能、非の打ちどころがない強力な五代の恋敵である。

四谷
一刻館4号室の住人で、五代の隣人。
趣味はのぞき、特技はたかり。年齢・職業・経歴などは一切不明。
何者なのか明かされることはないまま、連載は終了した。

六本木朱美

一刻館6号室の住人。同じ町内のスナック「茶々丸」に勤務している。
言葉遣いは荒いが、時おり響子や五代にずばり本質を
突いた一言をかけて背中を押す姐御肌な面もある。

七尾こずえ
五代のガールフレンド。独特の無邪気さや積極性でエピソードの
きっかけを作ることが多い。

八神いぶき

五代が響子の母校へ教育実習に行った際、受け持ったクラスの委員長で高校2年生。
勝気な性格と行動力は自他共に認めるところである。
当初は見向きもしなかった五代に、ある誤解から恋をし、
一刻館にたびたび押しかけては騒動を巻き起こす。

九条明日菜
三鷹瞬が三鷹家繁栄の政略結婚として見合いさせられた相手。旧華族の令嬢。
世間知らずで性格はおとなしく引っ込み思案だが、芯はしっかりしている。
見合いで一度会っただけの三鷹に、本気で思いを寄せる。

★ 最初はコメディーで始まったが、次第に恋愛中心のストーリーになっていく。
  肩の凝らない物語であるが、強く印象に残る作品でもある。
  アニメは物語を上手に膨らませ十二分に楽しませてくれた。

マップス


原作は長谷川裕一の漫画
「SFアニメディア」(後の「月刊コミックNORA」)で1985年の創刊号から
1997年まで掲載された。本編全17巻・外伝全2巻。

★「マップス 伝説のさまよえる星人たち」で、
原作のACT.1をベースにした作品。
1987年7月14日に松竹富士系にて劇場公開されている。

★ 1994年から1995年に「マップス」としてOVAで発売。

サブタイトル
ACT1 宇宙(あま)翔ける天使
ACT2 トラベラーの報酬
ACT3 六人の幽霊船
ACT4 伝説の復活

原作のACT.1・ACT.5と「六人の幽霊船編」をベースにした作品、全4話。

2007年1月から2012年2月までウェブコミック誌「FlexComixブラッド」で
続編「マップス ネクストシート」が連載された。

天使型宇宙船リプミラ号とその分身である女性型ビメイダー
(人造人間の一種で長谷川裕一による造語)のリプミラ・グァイスと
出会った地球人の少年十鬼島ゲンが宇宙に旅立ち、
銀河系全域を舞台に全宇宙の存亡を賭けた壮大なスケールの冒険を
繰り広げる痛快娯楽スペースオペラ漫画である。

十鬼島ゲン(ときしま げん)
初出時は18歳の高校生。
「さまよえる星人」の子孫で、彼らが地球に隠した秘宝「風まく光」の
伝承に記された「銀河を統一する伝説の勇者」である。

リプミラ・グァイス
リプミラ号の頭脳体である半有機合成人間(ビメイダー)。
ゲンと出会うまでは「宇宙海賊カリオン」と名乗っていた。
カリオンとは元々のリプミラの主で、リプミラは彼の意思を受け継いで
「風まく光」を探していた。

「マップス宇宙」を題材としたシェアード・ワールド短編集以下3冊が発売された。

★ 翼あるもの 2008年2月
小説
迷子の宇宙戦艦(笹本祐一)
流星のジュディ(中里融司)
ソフティカ・リップ放浪記(秋津透)
町から来た先生(古橋秀之)
宙(そら)へ往く船(重馬敬)
さよなら三角、また来てリープ(新城カズマ)

★ 天翔る船 2009年2月発売

小説
勇者のいない星(山本弘)
オノゴロ星奇譚(西野かつみ)
たった一つの冴えないやり方(友野詳)
星になり損ねた男(葛西伸哉)
生者の船(新城カズマ)
四枚目の星図(笹本祐一)
漫画
アマニさん(あろひろし)

★ 翼を追う者たち 2009年6月

漫画
プロローグ(長谷川裕一)
君と僕の翼(環望)
ジョン・コウノイケ・メリック悠々着陸(小原慎司)
マップス超外伝 銀河格闘少女伝説マッスル・マップスゥ!!(仮)(津島直人)
がんばれ!!リプペタ!!!(富士原昌幸)
カリオンの足跡(あろひろし)

始めは何気なく始まったが次第に深く展開し、数々の伏線も回収し見事に
大風呂敷を畳んだ優れたSF作品である。
ワイドスクリーン・バロックスタイルのスペースオペラで女性もしっかり
出てくるが、節度も十分で後口は良い。
悪役も含めて登場人物のキャラが立っているのも魅力的である。
本編全17巻、外伝全2巻およびワイド版、電子書籍まで購入してしまった。
コレクタ-の性ですね。

アニメは2作品有るが原作の良さが感じにくい、まあ長い作品ですので
取り扱いが難しいとは思うのですが。

ダーティペア

原作は高千穂遙のSF小説シリーズ。
小説版イラストは安彦良和。
1980年5月 – 2020年10月、刊行された。全9巻(本編8巻+外伝1巻)

22世紀の銀河系宇宙が舞台となっている。
銀河連合があらゆるトラブルに対処する専門機関、
WWWA(スリー・ダブリュー・エー、World Welfare Works Association―世界福祉事業協会)
に所属する犯罪トラブルコンサルタント、“ラブリーエンゼル”、別名“ダーティペア”の
ケイとユリが活躍するスペースオペラである。

ケイ
ウルフカットの赤毛の情熱的な美女。肌は小麦色。
2121年11月27日生まれの19歳。身長171cm、体重57kg、
スリーサイズは91・55・91のグラマラスなボディが自慢。
男好きな性格で、物語に主要人物として登場する男性キャラクターに
一目惚れしては様々な理由で玉砕する事が多い。

ユリ
ケイの相棒。ロングストレートの黒髪が自慢の
ケイの言では世渡りがうまい。肌は色白。
2122年3月18日生まれの19歳。身長168cm、体重55kg、上から88・54・90
どちらかと言えば冷静な性格で、猪突型のケイをなだめる役割が多いが、
実は気の短いところがあり時折暴走をみせる。

ムギ
黒豹に良く似た異生物。完全な真空中でも生きていける一種の完全生命体で、
前史文明が残した人造生物「クァール」である。
A・E・ヴァン・ヴォークトのSF小説『宇宙船ビーグル号の冒険』
に登場する同名の生物から引用されている。

★ テレビアニメが1985年7月から12月まで放送された。
  その後も複数のOVA作品や劇場アニメが制作された。

第1話 コンピューターの殺し方教えます
第2話 可愛い天使は胸毛がお好き?
第3話 勝手に惚れな!恋はロシアンルーレット
第4話 追跡はチーズケーキと死のにおい
第5話 クリアドスのどっくんどっくん!
第6話 危険がいっぱいダミーがいっぱい
第7話 愛こそすべて 命賭けます逃避行!!
第8話 やるっきゃあない!恋は女の起爆剤
第9話 うちらを買って!用心棒には美人がお得
第10話 え-っっっ?うちらが凶悪誘拐犯!
第11話 ホホホ、ドレスと男はオニューに限る
第12話 小さな独裁者!触らぬ機密にたたりなし
第13話 何よこれ!玉のお肌がドロンドロン
第14話 金庫か選挙か?演説会は殺人びより
第15話 ここ掘れニャンニャン 果報は最後にやってくる
第16話 まかせなさい!WWWAは素敵なお仕事
第17話 出てこい出てこい!暗殺者
第18話 ごめんあそばせ 走る迷惑 強行突破!
第19話 恋の恨みと逆恨み 恨みはらさず愛させて
第20話 追憶のブルースは殺しのBGM
第21話 うっそー!消えた463人?
第22話 やったね!出てきた463人
第23話 不安だわ…!?うちらの華麗なる報復
第24話 かなりマジ?マンションは危険なアドレス

★ 1986年8月2日に劇場公開

  OVA:ダーティペアの大勝負 ノーランディアの謎(単発OVA第1作)
  
  TVシリーズより大人っぽくなったダーティペアのOVA。

★ 1987 1月

  第25話 ひええっ!洋館の坊やはターミネーター
  第26話 ホ、本気!?美女にキャノン砲は脱出のキーワード

  テレビ放映されなかったエピソードを収録。

★ 1987年3月14日

  劇場版 ダーティペア
  
  ケイたちは、サディンガを作り出したマッドサイエンティスト 
  ワッツマン教授の研究所へと忍び込む。

★ 1987年12月21日 – 1988年4月21日

  ダーティペア(OVAシリーズ)全10話
  OVA作品として1巻2話収録で全5巻発売。

第1話 囚人達の困った反乱 根に持つ人って大嫌い!
第2話 まきぞえごめん!天地無用のハロウィンパーティ
第3話 天罰なんかこわくない てきめん?!神の挑戦状
第4話 ガキだからってなによ!戦争ごっこは銃殺刑?!
第5話 そして誰もしなくなった
第6話 本気なの?!海辺でどっきりウェディングパニック!
第7話 リベンジ・オブ・ザ・筋肉マッスルレディ 女の意地ってリングの華?!
第8話 あの娘は年上 保存は良好?!スリーピングビューティ
第9話 赤い目玉は地獄のシグナル 殺戮小隊スローター・スクワッドを追え!
第10話 悪い奴らにゃ御意見無用 うちら宇宙のトラック野郎!

★ 1990年1月25日

  OVA ダーティペア 謀略の005便(単発OVA第2作)

星間旅客機DCL005が宇宙空間で爆発。乗員・乗客がひとり残らず
亡くなるという事件が起こった。

★ ★
2111年  ワープ機関を完成させて宇宙に飛び出した人類。
2135年  トラブル解決機関としてWWWAが設立される。
2140年頃 ユリとケイが「ラブリーエンゼルのコードネームで
     WWWAのトラブルコンサルタントとして活動を始める

「ダーティペア」の約20年後が「クラッシャージョウ」の世界につながっていく。
クァ-ル族の生き残りムギはアニメ版では、猫と言うより熊の外観。
ちょっと違和感有りかな。

ユリとケイが「ラブリーエンゼル」として難事件に挑む。
事件は解決するも、何故か様々な災厄が巻き起こる。
建物は倒壊し、犠牲者多数、惑星規模の大惨事も起きる事有り。
そんな彼女たちは「ラブリーエンゼル」で無く、恐怖に怯えつつ
「ダーティペア」と呼ばれるようになる。
時にシリアスな、ドタバタスペ-スオペラ「ダーティペア」
アニメも原作も、しっかり楽しめます。

余談

「第63回日本SF大会かまこん」に参加しました。
2025年8月30日~31日  日本工学院専門学校 蒲田校で開催。

★プログラム「ダーティペアTVアニメ放送40周年上映会」 
土器手司キャラクターデザインのダーティペア最終作OVA
「ダーティペア謀略の005便」(1990年)を上映し、原作者がアニメ版について語ります。

上記観賞しました。35年前の作品でSD画質ですがマズマズ見られます。
スト-リ-は何時もどうりですが、まあ楽しめました。もう一捻り有ると
更に素晴らしいのですが。

原作者(高千穂遥)曰く今回は「犠牲者が少なかった」には笑ってしまいました。

おざなりダンジョン 風の塔


原作は、こやま基夫の「おざなりダンジョン」シリーズ漫画作品。

まず「おざなりダンジョン」が
「月刊コミックNORA」で1987年11月号から1996年11月号まで連載された。単行本は全17巻。

続編となる「なりゆきダンジョンは「月刊コミックノーラ」1997年2月号より
1998年9月号まで連載された。単行本は全3巻。

その後、以下が刊行された。
「おざなりダンジョン」より過去の話となる 「なおざりダンジョン」 単行本は全8巻

「なりゆきダンジョン」の続きとなる「おざなりダンジョンTACTICS」 単行本は全6巻 

★ アニメは、OVA 「おざなりダンジョン 風の塔」として
  1991年に東芝EMIより全3巻で発売、1993年にテレビ東京で放映された。
おざなりダンジョン 風の塔I「よろしくプレリュード(前奏曲)」
おざなりダンジョン 風の塔II「まだまだカプリッチオ(狂詩曲)」
おざなりダンジョン 風の塔III「おまたせコーダ(終章)」

 長い物語ですので、アニメは駆け足、ダイジェスト風に成るのですが。
 もうちょっと、何とか成らないでしょうか?
 原作は素晴らしいのに、もったいないと思ってしまいます。

★SF調のファンタジー世界を舞台に、冒険者モカ・キリマン・ブルマンの3人組による活躍を描く。

モカ
関西弁で喋る戦士の少女。楽天的で喧嘩には滅法強い。
複雑な問題に直面すると力で強引に解決するが、本質を直感的に察する鋭さも併せ持つので、
結果的に良い方向に転がってゆく事が多い。

ブルマン(ブルー・マンジェロ)
小柄な男性、種族は猫人種。
優れた頭脳と高い技術力を持つ盗賊。
慎重な性格ゆえに、モカのお守り役に回ることが多い「パーティーの良識」。

キリマン(キリー・マウンテン)
魔法使い、性別不詳。種族は犬のようなカンガルーのような Inumoarukeba 。
無口な上にいつもボーっとしているため、何を考えているのか非常にわかりづらい。
加えて「誰とでも(モンスターやアンデッドが相手でも)友達になれる」
という意味不明な特技を持つ。本名はダンブルウィード。
かつて、伝説の魔導士であるヴァヴァラウドの弟子だった過去を持つ。

グレート・ソウル
マジック・アカデミーを統べる存在で、アストラルを生み出す昇華の儀式を
行う事ができる。世界を破壊する真竜に対して向けられた
小さな意識が同化することによって生まれた精霊。

★ギャグ調で始まるが、次第に重いテーマも現れ読み応え有る作品でした。
スラスラ読めて読後考えさせてくれる、優れた作品です。

プリンセス・プリンシパル

タス共同制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品

放送期間 2017年7月9日 – 9月24日
話数 全12話

劇場公開版(全6章予定)が2021年2月11日から公開されている。

時代は19世紀末、アルビオン王国の首都ロンドンは巨大な壁で東西に分断されていた。伝統と格式ある名門、クイーンズ・メイフェア校に通う5人の少女。「博物倶楽部」に所属する5人は、王国に潜伏する共和国側のスパイ組織「コントロール」に所属するスパイという裏の顔があった。
5人は各々の能力や立場を活かし、時には悩み傷つきながらもスパイとしてロンドンを駆け巡る。

アンジェ
本作の主人公、17歳。表向きの名はアンジェ・ル・カレ。
アルビオン共和国の情報組織「コントロール」に所属するスパイチームのエース。
本物のプリンセス(=シャーロット)だが、過去に入れ替わった。

プリンセス
アルビオン王国の王女、17歳。王位継承権は第4位。 
アンジェと同じ外見を持つ孤児の少女だが、過去に入れ替わった。

ドロシー
アンジェの相棒20歳「コントロール」のスパイ。
5人組の中では最年長者としてリーダー格を務める。

ベアトリス
下級貴族である男爵家の子女で、プリンセスの友人兼侍女。15歳。

ちせ
日本からの留学生で、スパイチームの5人の中では最も小柄な体格をしている16歳。
剣術に長け高い白兵戦能力を持っている。

テレビアニメ版、全12話。

#01 Wired Liar
#02 Dancy Conspiracy
#03 Vice Voice
#04 Roaming Pigeons
#05 Bullet & Blade’s Ballad
#06 Rouge Morgue
#07 Loudly Laundry
#08 Ripper Dipper
#09 Pell-mell Duel
#10 Comfort Comrade
#11 Humble Double
#12 Fall of the Wall

劇場公開版、全6章予定。

第1章:2021年2月11日
第2章:2021年9月23日
第3章:2023年4月7日
第4章:2025年5月23日

スチームパンク作品であり、想像力が羽ばたきます。
権謀術数渦巻く中のスパイ活動、アクションシーンも迫力十分。
物語も適度に輻輳して、飽きさせません。
無重力化することのできる「ケイバーライト」のアイテムも新鮮。
楽しませてくれた良いアニメでした。

幻魔大戦

劇場アニメは1983年公開、「幻魔大戦」序盤を原作としている。

原作は平井和正、石森章太郎。 以下複数の作品が発表されている。

★「幻魔大戦」 漫画版「週刊少年マガジン」1967年第18号から第52号まで連載。
人類の敗北を暗示して終了。

★「新幻魔大戦」
平井と石森の共作、漫画と小説の折衷的な作品「S-Fマガジン」で
1971年から連載。
少年マガジン版とは別の時間軸を描く、タイムリープ、パラレルワールド登場。
1978年平井和正の小説版も刊行されている

★「真幻魔大戦」 1979年から「SFアドベンチャー」に連載。
幻魔大戦シリーズの中核だが物語は時空を次々と跳躍して進行した末、
未完に終わった。

★「幻魔大戦」「ハルマゲドン」平井和正の小説版。1979年から「野性時代」に連載。
少年マガジン版から始まるが次第に別展開に。

★「幻魔大戦 神話前夜の章」(リュウ版)
石森章太郎の漫画版、1979年から漫画誌「リュウ」に連載。
幻魔に征服された先の未来の物語。

★「ハルマゲドンの少女」 シナリオノベルとして1986年刊行。

★「その日の午後、砲台山で」「幻魔大戦deep」「幻魔大戦deepトルテック」
上記は平井和正による幻魔大戦シリーズだが、雰囲気が全く違う作品となっている。

★「幻魔大戦リバ-ス」 七月鏡一の脚本、早瀬マサト・石森プロの作画による漫画。 
2014年から2019年まで連載。
少年マガジン版の続編の雰囲気。シリーズ全体を内包した物語。
他の幻魔大戦シリーズの諸作品から、登場人物その他の要素が
取り入れられている。平井の他の小説、石森の他の漫画の
キャラクターも登場するクロスオーバー作品になっている。
完結している。

★「幻魔大戦」漫画版、「新幻魔大戦」、「真幻魔大戦」とスケ-ルの大きい
良い作品でしたが、「真幻魔大戦」の後半から暴走を始め以下支離滅裂に
なったと感じました。
漫画版では有りますが「幻魔大戦リバ-ス」は平井、石森の他作品の
キャラクターが続々登場、楽しい作品となりました。ラストはちょっと腰砕け
の感も有りますが、どこまでも終わらない物語ですのでこのラストも有りでしょう。

さすがの猿飛

原作は細野不二彦の漫画、全7巻
1980年から1984年、週刊少年サンデー増刊号に連載。
テレビアニメは1982年から1984年放映。

忍者を養成し世に送り出す私立忍ノ者(しのびのもの)高校が舞台。
転校してきた創立者の孫、猿飛肉丸と校長の娘霧賀魔子の活躍を描く。
アニメ版では多くのストーリー本編と関係のない番外編が追加された。
アニメ版では原作に無い、近代的なスパイを養成する
ライバル校スパイナー高校が登場する。

猿飛 肉丸(さるとび にくまる)
「忍ノ者高校」に通う高校生。低身長・超重量の超肥満児
だが優秀な忍者である。

霧賀 魔子(きりが まこ)
「忍ノ者高校」に通う高校生。優れたくノ一である。
肉丸の事を心から好いている。

石川 美加(いしかわ みか)
「忍ノ者高校」でスケバンとして君臨している。
優秀な忍者だが学校上層部からは常に警戒されている。

★ドタバタコメディーであり、またラブコメの要素も踏まえている。
ストーリー本編と関係のない番外編が面白い。
文句なく面白い作品でした。アニメ版最終回の出鱈目には脱帽。

1 でたぞ肉丸ドッキリ魔子
2 これがうわさの肉丸ファミリー
3 出た! 美加! スーパーくの一
4 魔子いじめた怒りの肉丸 金春智子
5 バラの美少女レポート
6 スパイナーから来た忍者
7 アイドルをねらえ
8 やぶれたり神風の術
9 戦国猿飛秘話
10 わたしの宇宙人
11 雪の日の愛のわかれに
12 ハチャメチャ雪んこ野球
13 肉丸ウェスタン荒野の決闘
14 うそォ! 肉丸が雪男!?
15 ネグラ忍法帖!?
16 ネグラ一族の陰謀!
17 パニック・肉丸が変身!?
18 魔子と肉丸の思い出アルバム
19 決戦!! スパイナー対忍びの者
20 バラがくれひょうきん選挙
21 ファーストキッスで待たされて
22 シェイプアップラブ大作戦
23 ハチャメチャ? げんまん大戦!
24 0029まる危機一発!!
25 ナンバーワン忍者・肉丸!?
26 さらば! さすらいのニントン
27 出た! 恋のライバル猫若丸
28 ミカの愛した英雄バイク
29 宿命の対決!! 肉丸VSニントン
30 寒い国から来たスパイ
31 決斗! 愛すればこそ
32 魔子の丸秘ドッキリレポート
33 初手柄!? ヘバロンとりで大爆破!
34 肉丸はじめて物語恐竜100万年
35 ザ女教師・わたしが愛したくの一!
36 パイパニック号を引き上げろ!!
37 肉丸南極物語 森脇真琴
38 モモちゃん忍法・変身の術
39 山は呼んでる! 肉丸VS八宝斉
40 肉丸inスペースウォーズ 伸
41 ゆれてぬれて海辺の決斗!
42 肉丸パニック! 食うのは奴らだ
43 肉丸VSスパイナー! 宇宙の対決!!
44 あこがれのビーチ・ラブ!
45 禁じられた恋? 地の果てまで!
46 魔子のララバイ忍法“蝶の舞”
47 大奥・お嫁においで物語
48 肉丸が愛したペンフレンド?!
49 ザ・女教師 ウィーンの秋に燃えて
50 美加の愛した“10月の風”
51 エーゲ海にささぐ“忍法蝶の舞”
52 斗え小源太! 明日に向かって
53 ザ・忍者 これが日本だ!
54 おしゃもじ忍法“ママの神風”
55 魔子ちゃん! 君こそスターだ!
56 00コンビうらぎり大逆転!
57 もう一度肉丸アイラブユー
58 魔子VS肉丸びっくり忍者日本一
59 戦場のブルークリスマス
60 ハチャメチャ・肉丸八豚伝
61 さよなら!? 前略肉丸さま
62 爆発! バクハツ! 大ばくはつ!!
63 大怪人VS肉丸地球最大の斗い!
64 大奥いじめていじめて物語
65 誰がいちばん美人? それは私です!
66 キャッツもびっくり!? 肉丸ミュージカル
67 美加の愛した足長おじさん
68 これがウワサの少年ケニやん
69 たかが肉丸・されど肉丸 さらば肉丸!

スクラップド・プリンセス

原作は榊一郎のライトノベル
全18巻(本編13巻+短編5巻)

2003年4月8日 – 10月7日 アニメ放映 全24話

★パシフィカ・カスール
カスール家の次女で廃棄王女。15歳
ラインヴァン王国の王女だったが、「世界を滅ぼす猛毒」とされて
殺されそうなところを実母の手によって逃され、
保護先のユーマ・カスールとキャロル・カスールの養女となる。

★シャノン・カスール
カスール家の長男。父親から剣士としての訓練を受けていて、
父の遺品である片刃の太刀を愛用する

★ラクウェル・カスール
カスール家の長女。魔法を得意とするが肉体労働は苦手。

★ゼフィリス
「汎環境邀撃型自由塑形兵器」竜機神、AIは女性型、
対人インターフェイスの設定は10代前半。

「世界を滅ぼす猛毒」とされたパシフィカ・カスール
王家の暗殺者、4人の秩序守護者「ピースメーカー」が、
パシフィカ抹殺のため行動を開始する。
それを防ぐカスール兄姉、シャノンは古代人類が作った超兵器「竜機神」
である少女ゼフィリスの力を借りて、「ピースメーカー」に対抗する。

★アニメは長編を上手に処理して素晴らしい作品に仕上げました。
中世ヨーロッパ的な世界から始まり、最後は宇宙空間での闘いとなります。
波乱万丈、SF的大道具、小道具も魅力的です。
視聴後、様々なイメ-ジが湧き出ます、良い作品でした。

第1話 捨て猫王女の前奏曲
第2話 半熟騎士の行進曲
第3話 赦されざる者の騒動歌
第4話 出会いと別れの協奏曲
第5話 吟遊詩人の子守歌
第6話 騎士たる者たちの迷走歌
第7話 捨て犬少女の円舞曲
第8話 絆と祈りの夜想曲
第9話 異端者たちに捧ぐ鎮魂歌
第10話 偽王女の小夜曲
第11話 獣姫の狂詩曲
第12話 二人の姫の戦闘歌
第13話 遥かなる追想曲
第14話 失われた五重奏
第15話 力と謀略の歌劇
第16話 川のほとりの二重唱
第17話 つかの間の世俗歌
第18話 路地裏の哀歌
第19話 母の嘆きの無言歌
第20話 聖なる崩壊の序曲
第21話 孤独な神の受難曲
第22話 時を超えた輪舞曲
第23話 限りあるものの聖譚曲
第24話 守りし者たちの交響曲