カテゴリー別アーカイブ: 作品紹介

「AKIのキネマまんぽ」今月号が最終回 この5年間で185本の映画をご紹介しました AKI

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201203.shtml 今月で、「AKIのキネマまんぽ」はひとまず終了とさせて頂きます。 このコラムをご覧になって、一つでも映画を観に行かれた方がおられました ならば、嬉しいと考えております。最近は、純粋なSF映画が激減しているよ うに感じますが、今後は質、重点で、少しずつでも続けてSF映画を観ていき たいと思っております。 長い間、ご愛読下さり大変有り難うございました。 今月ご紹介するのも、やはり三作品です(笑) 『ペントハウス』『はやぶさ 遙かなる帰還』『TIME/タイム』

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

著者インタビュー『あがり 松崎 有理先生』

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/120301.shtml 先月号に引き続き、第一回創元SF短編賞受賞者の松崎有理先生(後編)です。 後編では、東京創元社の担当編集者であられる小浜徹也先生にも参加して頂 き、SF編集思い出話の花が咲いてます。SF関係の現役編集者にインタビュ ーするのは「アニマ・ソラリス」では初めてなんです。 それと、小浜さんと松崎さんの掛け合いは、まるで漫才みたいです(笑)

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

著者インタビュー『あがり』 松崎 有理先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/120201.shtml  第一回創元SF短編賞受賞作の表題作「あがり」を含む短編集。著者の松崎先 生は、東北大学出身の理系女子。今月は東北大と仙台にまつわる話とか、創作 の苦労話とか、SFラブなご性格についてもお聞きできました(笑)  今月と来月の前後半にわけてお送り致します。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

「AKIのキネマまんぽ」イギリスのコメディ映画が二本 AKI

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201202.shtml 今月観た映画のうち『宇宙人ポール』は大好評で、「キネ旬」の2011年度読者 投票で、26位でした。 今月ご紹介するのは以下の3作品です。 『宇宙人ポール』『ジョニー・イングリッシュ 気休めの報酬』 『聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実-』

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

著者インタビュー『グイン・サーガ・ワールド』 宵野 ゆめ先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/120101.shtml  大河ロマン〈グイン・サーガ〉の続編を書いていくプロジェクトも、はや第 3巻目。久美先生、牧野先生に続き、この作品が商業誌デビューの宵野ゆめ先 生にお話を聞きました。〈グイン・サーガ〉にかけるその愛情たるやヽ(^o^)丿

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

特別コラム『繁昌亭 de ハナシをノベル!!』 レポート:雀部

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/20111216.shtml 先月のインタビューでも触れてますが、主としてSF作家が原作を書かれて いる創作落語を聞きに大阪に行ってきました。もう30回以上も続いているみ たいです。当日は、著者インタビューさせていただいた田中啓文・北野勇作・ 田中哲弥・牧野修の各先生方によるグダグダトークショーもあり、なかなか楽 しめました(笑)

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

コラム『10億年のうたたね』 doru

http://www.sf-fantasy.com/magazine/doru/ 姪っ子もこの春で6年生になります。もう習い事とか塾とかアメーバピグとか であんなに好きだった絵本も読む暇がなくなりました。10億年のうたたねに絵 本を載せるのも限界なのかなぁと思います。 そこで絵本の感想はここらでやめて、大人の本、もしくはSFに関係するもの を週2回ぐらいで載せれたらいいなぁと思います。どうなるかわかりませんが、 暖かく見守ってください。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

「AKIのキネマまんぽ」マシスンの短編集『リアル・ステール』AKI

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201201.shtml “この短編集所載の『時の窓』は、ひょっとすると、マシスンの自伝かもし れません?”と書きましたが、昨年末に発売されたSFM2月号「SF BOOK SCOPE /OVERSEAS」中に、細井威男さんが、全く同じことを書かれていたので驚きまし た。 今月ご紹介するのは以下の3作品です。 『タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密』『リアル スティール』 『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

著者インタビュー『罪火大戦ジャン・ゴーレ 1』 田中 啓文先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/111201.shtml 先月号は、牧野・田中先生共著の『郭公の盤』を取り上げましたが、今月は SFのみならずミステリ・新作落語の分野でも幅広くご活躍されている田中啓 文先生へのインタビューをお送りします。ミステリでは、、第62回日本推理作 家協会賞を受賞した《永見緋太郎の事件簿》シリーズ、落語ネタでは劇団コー ロによって舞台化もされた《笑酔亭梅寿謎解噺》シリーズが有名。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

「AKIのキネマまんぽ」最近、映画館の入場者数は減ってる? AKI

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201112.shtml 今月ご紹介するのは、以下の三作品です。 『ミッション:8ミニッツ』(8)『三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行 船』(15)『アーサー・クリスマスの大冒険』(10) ()の数字は、観に行ったときの観客の数です(笑)

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ