日別アーカイブ: 2023年11月14日

『後藤修一 我がオタク人生に悔いなし』

『後藤修一 我がオタク人生に悔いなし』後藤(飯田橋)修一著
2019.8.30、啓文社書房、2200円(税込)
◆偉大なるオタクマイスター 後藤修一
歴史・軍事・SF・文学・音楽・人形・アイドル・漫画・アニメ等、幅広い関心と知識で、オタク文化の全てをマニアとして生涯愛好し続けた。温かい笑顔で、偉人巨匠から変人奇人まで、数多くの人々と、主義主張の壁を超えまさに<万人に愛された男>がミニコミ誌『漫画の手帖』に長年連載していた貴重なエッセーを再編集して41編収録!


目次(すみません、テキストに起こすのが面倒で^^;)
私より一つ年下だと知ったときは驚きました。てっきり年上の方だと思い込んでいたので(汗;)
エッセー中にもありますが、odessa(ハンドル名)さんが、活躍していた商用BBSである「日経MIX」での知り合いです。オフミでは、いつもまりちゃん同伴で常に笑顔を絶やさなかったのが印象に残っています。
ふと思い出して懐かしくなることがありまして、そういえば遺稿集があったなと思いアップしてみました。


『サイエンス・フィクション大全 映画、文学、芸術で描かれたSFの世界』

『サイエンス・フィクション大全 映画、文学、芸術で描かれたSFの世界』Glyn Morgan編・石田亜矢子訳
2023.10.25、グラフィック社、4620円(税込)
【出版社からのコメント】
未来を推測し、仮説を立て、不安を言語化し、未知の事柄を具象化しながら、想像の世界へと読者を誘うサイエンスフィクション。科学を刺激し、科学から刺激を受けて発展してきたSFという広大なジャンルがこの1冊に凝縮されている。本書ではサイエンスフィクションを5部構成で探査する。
サイボーグと人間、宇宙旅行、エイリアンとのコミュニケーション、遠い銀河、核戦争や気候変動によって左右される地球の未来。20世紀半ばに生まれた名作に影響を与えた科学者たち、気象問題を取り上げた近年の作品が提唱する新しい生活と、SF作品における科学とSF文化の進化を辿っていく。
チャーリー・ジェーン・アンダース、ヴァンダナ・シン、テイド・トンプソン、キム・スタンリー・ロビンスンとSF界を代表する現代作家たちへのインタビューが各章の終わりを飾る。
200点以上のイラストとともに世界的現象を強烈に提示する。


表4(→表4書影)
久々に出た気がする大判のSFハンドブック。この手の書籍は、あっという間に絶版になってしまうから、欲しい人はすぐに購入することを薦めます(笑)
(↓目次)


目次