カテゴリー別アーカイブ: 作品紹介

シェアードワールド『イムカヒブ族とともに 56』高本 淳

http://www.sf-fantasy.com/magazine/shared2/stranger/20100901.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載コラム『十億年のうたたね』doru

http://www.sf-fantasy.com/magazine/doru/ 早朝起きて徒歩で郵便局まで郵便物を出してきました。その途中、草やコスモ スが生い茂った農地からころおぎとかその他雑多な秋の虫がちんちろころころ と鳴いていました。7月8月のあのくまぜみやあぶらぜみが鳴いていた猛暑の 夏から、こおろぎなどの秋の虫にと季節が変わったのだなと、栄えるものは滅 びて新しいものになる。世の無常を感じました。うたたねでもそういう世界を 表現していきたいなと思いました。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

「AKIのキネマまんぽ」ウェルズはユーモア作家!  AKI

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201009.shtml  光文社から古典新訳文庫として、H.G.ウェルズの『盗まれた細菌/初め ての飛行機』。帯に、「名作『タイムマシン』を生み出したSF作家でありな がら、飛び抜けたユーモア感覚の持ち主でもあった!」と書かれているように、 従来のウェルズとはちょっとひと味違った小説が盛り込まれています。  年末まで、ちょっとSF的映画は種切れになりそうなのですが、今月紹介す る映画は以下の4本です。 『ソルト』『ちょんまげぷりん』『ヒックとドラゴン』『ヤギと男と男と壁と』

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

シャンダイア携帯版終了

再収録不能で、最初からスタートさせる時間もありませんので 残念ですが、再開を断念いたしました。すみません。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

著者インタビュー『時間はどこで生まれるか』橋元 淳一郎先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/100801.shtml  6月号に引き続き橋元淳一郎先生の時間論です。今月は総まとめ的な『時空 と生命 物理学思考で読み解く主体と世界』を中心にお聞きしています。  橋元先生は、「日本時間学会」にも参加され、教授・予備校講師・作家・ノ ンフィクションライター、さらには良き夫・良き父親として、日々刺激的な生 活を送られています(笑)

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

読切短編小説『徐々に徐々に……』黒井 陽一

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/y_kuroi/degrees_index.shtml サイボーグ関連などの本を読み漁っているときに、そこに書いてあった内容か らふとネタを思いつき、この話を書きました。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

読切短編小説『えっちゃんが幼年雑誌を買ってもらった方法を教えます』doru

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/doru/childhood_index.shtml ママにお金がなくてもえっちゃんがどうやって幼年雑誌を自分のものにできる かHOW TO物語です。ちょっと幸せな家族なのです。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載長編『シャンダイア物語 第六部 統治の指輪 第六十七章 指輪』福田弘生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_l/chandaia/06/index.shtml 哀しき運命に翻弄される怪物とユマールの将。死の海に黒い渦が巻き、千切れ た魂が戻る時、エルセントの戦いに幕が下りる。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

シェアードワールド『イムカヒブ族とともに 55』高本 淳

http://www.sf-fantasy.com/magazine/shared2/stranger/20100801.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載コラム『十億年のうたたね』doru

http://www.sf-fantasy.com/magazine/doru/ サーバ移動の途中でごたごたしていますが、解決しだいぼちぼちとではありま すが、絵本レビューしていくことにします。ぼちぼちと絵本レビュー読んで、 絵本を買う参考になればと思っています。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ