読切短編小説『ふたりでお茶を』 たなかなつみ

なたか先生の描く心の中の景色。
日常生活の中に潜む、優しくて、不思議でちょっと怖い。
そんな世界をお楽しみください。
カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

読切短編小説『夕餉』 水無瀬 ひな子

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/h_minase/dinner_index.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

特別コラム「歴史を未来へ SF作家小松左京展」

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/20110827.shtml

神戸文学館企画展の「歴史を未来へ SF作家小松左京展」と題されたイベ
ントで「神戸・人・小松左京」と題されたかんべ先生の講演を聞きに行ってき
ました。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載長編『シャンダイア物語 第七部 グラン・エルバ・ソンタールの戦い 第四章 東の魔物』 福田 弘生

ついにセルダンはソンタールへの戦いを開始する決意を固める。まず東の将
の要塞を攻めようとするセルダンだったが、魔術師マルヴェスターはそれを止
めるのだった。
カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載コラム『十億年のうたたね』doru

今月は何もあげられませんでした。最近絵本なら読めますが、大人の私が読
む対象がなくて絵本図書館から借りてきても、なんだか気力が落ちてしまって
ぺけぺけです。そろそろ絵本をやめて他の方法を考えるころになっているのか
と思います。
カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

「AKIのキネマまんぽ」何故かオバサンが目立つ作品は?(笑) AKI

フレドリック・ブラウンの『天使と宇宙船』はなんと40版。
収録作の『ウァヴェリ地球を征服す』は、地球外の電磁波生物“ウァヴェリ”
が地球に住み着き、あらゆる電気を吸収し尽くした結果、地球上に電気が無く
なり、昔ながらの、のんびりと穏やかな日常が戻ってくる、といったお話で、
現在、“原発”、“節電”、“エコ”などと騒いでいる人たちにも読ませてあ
げたいSFです(核分裂のエネルギーも喰っちゃいます(笑))
今月紹介する映画は、以下の3作品です。
『トランスフォーマー ダークサイド・ムーン』『カーズ 2』『ツリー・オ
ブ・ライフ』
カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載コラム『十億年のうたたね doru

私は絵本レビュー書くのは簡単です。絵本の題名等を出してきて思ったとおりのことを書いています。それで400文字程度の文章になります。書きだしたら神かかり的にするのですが、絵本を読んでやろうっという気になるまで気力ができるまでに時間がかかります。この夏の酷暑でばてて、アイスクリームとジュースばかり飲んでいます。
去年の文章読んでいて面白い文章を見つけたのでお見せします。
9月1日の文章です。
 気候が温暖な地方に住んでいるとはいえ、毎日の気温が35度前後になるのには身体が負けてしまいました。
 図書館からは借りた本早く返せと催促の電話はあるし、金融機関にはクレジットの返済をしないといけないし、スーパーでアイスキャンデーも買わないといけない。そこで炎天下、各所ぐるりんと1時間半ほど自転車でまわりました。家に帰るとあれおかしい、地球が回って目が回る。頭痛がする。吐き気もある。まさしく熱中症にかかっていました。ポカリがなかったのでアクエリを飲んで、冷房、扇風機をかけて、1時間じっとしていたらおさまりだして、もう1時間ぽりぽりキャベツの漬物食べて水分たくさん取ったらなおりました。

みなさんまだまだ暑い日は続きます。熱中症には注意しましょう

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

「AKIのキネマまんぽ」史上初の【4D】アドベンチャとは?(笑) AKI

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201108.shtml

 『アイ・アム・ナンバー4』を観に行ったとき貰ってきた映画のチラシの中
に、『スパイキッズ 4D ワールドタイム・ミッション』(2011/09/17公開)
を発見。
 チラシの上の方には、「史上初の【4D】アドベンチャー登場! 最小×最
強のスパイキッズ! 超時空崩壊を阻止せよ!!」と書かれていたので、“4
D”とは“3D+時間軸”かと思いきや、なんと“におい”なのでした!
 今月紹介する映画は、以下の3作品です。
『SUPER 8/スーパーエイト』『マイティ・ソー』『アイ・アム・ナンバー4』

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

編集後記

 134号の編集後記で現在開催中の“小松左京展”のことを紹介しましたが、
実は、存命中に開催されるのは小松先生が最初と聞いていたのですが(泣)
 「アニマ・ソラリス」でも追悼企画を立ててはいるのですが、なんせ様々な
分野で素晴らしい業績を残された小松左京先生ですので、どこから手を付けた
らよいのか……

雀部陽一郎 (監修/書評子)

今月は超夏バテバージョンです。
次号頑張りまっす。

福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

著者インタビュー『生命の起源を宇宙に求めて パンスペルミアの方舟 長沼 毅先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/110702.shtml

 長沼先生と藤崎先生が対談した『辺境生物探訪記 生命の本質を求めて』を
読んだ時から、これはお話を聞かねばと思っていました。今回短い期間でした
が、ご自身の研究とご著作についてお話をうかがうことが出来ました。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ