http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/110701.shtml
先月号の〈グイン・サーガ〉ブックレビューに続いて、今月は『グイン・サ
ーガ・ワールド1』で、独自のグイン世界をつづられた久美沙織先生にお話を
聞きました。また同時に、角川つばさ文庫から出た『シンデレラ 美女と野獣』
についてもお話を聞きました。
http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/110701.shtml
先月号の〈グイン・サーガ〉ブックレビューに続いて、今月は『グイン・サ
ーガ・ワールド1』で、独自のグイン世界をつづられた久美沙織先生にお話を
聞きました。また同時に、角川つばさ文庫から出た『シンデレラ 美女と野獣』
についてもお話を聞きました。
http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/m_hano/circle_index.shtml
やっぱりSFならだんぜん宇宙!と思い、60年代っぽい宇宙SFを目指してみた
ものの、超文系ゆえの格闘が(知識不足との)。勝敗のほどは不明ですが、戦
いの傷跡はお楽しみいただけるかと……。いつかもっと未来な技術を駆使した
空想科学小説を、ひとつでも書いてみたいものです。
http://www.sf-fantasy.com/magazine/doru/
まだまだ賢治が続きます。スターウルフは半分ぐらい読みました。読んでい
て思ったのですが、賢治ワールドは独特の世界を持ち、ハミルトンのスターウ
ルフは古典のたぐいにはいるというのに、内容は二つともそんなに古さを感じ
ませんね。名著に囲まれて幸せです。
http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201107.shtml
今月の読書はトマス・ピンチョンとチャイナ・ミエヴィルの短編集でした。
今月観た映画の入り具合は、十数名から四十名ほど。三ヶ月経ちましたので
「Coming Soooon!もお送りします。紹介するのは以下の3作品
『プリンセス トヨトミ』『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』
『スカイライン -征服-』
http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/doru/hair_index.shtml
髪にまつわるちょっと怖い話です。女の毛に関する実話ですが、怪談じゃな
いです。
神戸文学館で7月22日から「歴史を未来へ SF作家 小松左京展」が始ま
ります。「SFこそ文学の中の文学である。そしてSFとは希望である」という小
松左京の作家生活50年を記念して、小松左京先生の半生と作品の数々を紹介す
るそうなので、また取材に行きたいと思っています。
雀部陽一郎 (監修/書評子)
今月もまたまた公開が遅れてすみません。
次号こそは頑張りたいと思います。
でもってシャンダイアはどうしよう・・・
福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)
最近では、放射性物質が飛んできていても全然驚かなくなってしまいました。
まさかこんな時代が来ようとは。小松左京先生が「小松左京マガジン」の巻頭
言で、“むかし外国の友人に、よくこんな災害の多い国に住んでいるな、と言
われたことがある。日本人は、台風・地震・津波に襲われても住み続けている。
予想を超えた事態が起こった時にはどうしたらいいのか。知恵を振り絞って乗
り越える以外、ないのだ。しんどいことだが、しかたない”というようなこと
を書かれています。辛い・しんどい・気の滅入る昨今ですが、被害地以外の日
本人は頑張らねば。日本人の知恵と創意工夫の見せ所でもあります。
雀部陽一郎 (監修/書評子)
今月もまた公開が遅れてすみません。
次号こそは頑張りたいと思います。
福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)
—- 栗本薫著/栗本薫・久美沙織・牧野修・宵野ゆめ著/ハヤカワ文庫JA
レビュー:[雀部] 特別参加:[今岡清]
http://www.sf-fantasy.com/magazine/bookreview/110601.shtml
〈グイン・サーガ〉本当の最後の新刊の『ヒプノスの回廊』とグインの世界を
舞台に様々な作家が競作する『グイン・サーガ・ワールド』の二冊を紹介する
とともに、故栗本女史の旦那様であられた今岡清氏にも、ちょっとお話を聞か
せていただきました。
http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/doru/daughter_index.shtml
犬娘は私の姪っ子です。架空空間セカンドライフのある方から溺愛している
ねと言われました。私には子供がいないので、知らず知らずのうちに、犬娘を
自分の子供のように溺愛していたのですね。
今回犬娘がi Podを買いました。そのカバーケースがゴムのラバーがで
きていて、噛むのにちょうどいい堅さなのです。「噛むのに心地よさそうだよ。
噛むけ?」と聞いたら、にたりと笑って「噛まない」との返事でした。5年生
になって大人になったのか、自分の物{だけ}大事にすることにしたのか。悪
がき犬娘も知恵がつきました。