
SFファングループ資料研究会謹製
SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」の際にも関連書籍としてご紹介した、森東作氏製作のデータベース2025年度版です。森東作さま、毎年ご苦労様です。ありがとうございました。
登録概要:
1,グループ数:758グループ(昨年より17グループほど増えてる)
2,ファンジン種類数:1709種(50種ほど増えてます)
3,ファンジン点数:8597点(371点増えてます)
4,記事件数:158,711件(全項目において増加してます)
SFファングループ資料研究会謹製
SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」の際にも関連書籍としてご紹介した、森東作氏製作のデータベース2025年度版です。森東作さま、毎年ご苦労様です。ありがとうございました。
登録概要:
1,グループ数:758グループ(昨年より17グループほど増えてる)
2,ファンジン種類数:1709種(50種ほど増えてます)
3,ファンジン点数:8597点(371点増えてます)
4,記事件数:158,711件(全項目において増加してます)
SFファングループ資料研究会謹製
SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」の際にも関連書籍としてご紹介した、森東作氏製作のデータベース2024年度版です。報告が遅れてすみません。
森東作さま、毎年ご苦労様です。ありがとうございました。
登録概要:
1,グループ数:741グループ(昨年より20グループほど増えてる)
2,ファンジン種類数:1659種(50種ほど増えてます)
3,ファンジン点数:8226点(100点弱増えてます)
4,記事件数:146,791件(全項目において増加してます)
『梅田地下オデッセイ』堀晃著、加藤直之カバー
1989.2.25、ハヤカワ文庫JA、460円(絶版)
収録作:「アンドロメダ占星術」「塩の指」「無重力の環」「宇宙猿の手」「猫の空洞」「地球環」「熱の檻」「連立方程式」「梅田地下オデッセイ」
『5GⅡ 接続されたSF誌』第五期生成長報告、邸和歌発行(ヤングハウス)、しいかわ装画
「記号遣いたち・断章」田場狩
「ゲンロンSF創作講座とのかかわり」十三不塔
「ルーザーズカンパニー」長谷川京
「あのトラック」稲田一声
「ヲタロポリス・アンバランス-サイレント・ヴォイス・アクター―」榛見あきる
「道を引く」邸和歌
「ウクライナ、モニター、オッペンハイマー」岸田大
「遊色の梯子」中野怜理
「留学を前に」織名あまね
「デミウルゴスの密めき」継名うつみ
「カルチュラル・ドレス・デー」吉羽善
「金魚鉢のある室内」原里美
「鏡界からの誘惑」夢想真
「ロミさんの舌鼓」葉々
「空殻のテーミス」本間久文
「カールとフラーの間に」悠人
「bからdの干渉」園田陽
「夢と殺人」馬屋豊
「ドーナツが大好きな石」猿場つかさ
『&6 解き放たれたSF誌』SF創作講座第6期有志、ももやまもぎゅへい装画、第6期からの脱出
2023.11.11、邸和歌(やんぐはうす)、1500円
「最後のラクダ」難波行
「バタ(フライ)」伴場航
「フライングシャーク」中野伶理
「スターバックスコーヒー怠椎店」馬屋豊
「あいがん」降名加乃
「迷彩」やらずの
「悪の心象風景」夢想真
「エスケープキラー」悠人
「恐ろしきはかの抱擁」吉羽善
「輪の中へ」瀧本無知
「エンヴィジョンプレゼンス」武見倉森
「過去への『疎開』」広海智
「嘘つきは新人類のはじまり」和倉稜
「異界からのスーパーライク」長谷川京
「星屑番外地」継名うつみ
「プラネットハイウェイ」牧野大寧
「西暦一九八〇年のア・バオア・クー」渡邉清文
「青き青を望んで」髙座創
「そのお玉が赦せない、或いは翻訳の話」夕方慄
「ツバメと竜の迷宮ゲーム」柊悠里
「ふたり永遠を分かち合って」大庭繭
「虚勢喜悦症候群 a.k.a. ぶつかりおじさん」柿村イサナ
「海と樹と」文月あや
「レオナルドの鱗粉」庚乃アラヤ
「ネズミ達の花束」花草セレ
「SF創作講座第6期、斯く敗北せり」多寡知遊
「SF創作講座からの脱出」邸和歌
『Sci-Fire 2023』特集「「人間以外」2023.11.11
【エッセイ】
「夜の訪問者」櫻木みわ
【コミック】
「推しの声の怪」藍銅ツバメ
【創作】
「色彩の街」坂永雄一
「小説について(風船男の場合)」名倉編
「鴨川のヌートリア」溝渕久美子
「愛は群島」高木ケイ
「冬は虫になり夏は永遠になる」榛見あきる
「蛙化現象」揚羽はな
「もえさかるスパム女子」人間六度
「怪物権の人びと」吉羽善
「消えゆく羽のひとひらに」仁科星
「唸れ、マン=ゴーシュ」鵜川龍史
「冬虫夏草の言祝ぎ」中野伶理
谷田貝和男「詩を読む少年」
「骨と生活」河野咲子
「テセウスの人」常森裕介
「胸の鼓動は星のまたたき」甘木零
『サイエンス・フィクション大全 映画、文学、芸術で描かれたSFの世界』Glyn Morgan編・石田亜矢子訳
2023.10.25、グラフィック社、4620円(税込)
【出版社からのコメント】
未来を推測し、仮説を立て、不安を言語化し、未知の事柄を具象化しながら、想像の世界へと読者を誘うサイエンスフィクション。科学を刺激し、科学から刺激を受けて発展してきたSFという広大なジャンルがこの1冊に凝縮されている。本書ではサイエンスフィクションを5部構成で探査する。
サイボーグと人間、宇宙旅行、エイリアンとのコミュニケーション、遠い銀河、核戦争や気候変動によって左右される地球の未来。20世紀半ばに生まれた名作に影響を与えた科学者たち、気象問題を取り上げた近年の作品が提唱する新しい生活と、SF作品における科学とSF文化の進化を辿っていく。
チャーリー・ジェーン・アンダース、ヴァンダナ・シン、テイド・トンプソン、キム・スタンリー・ロビンスンとSF界を代表する現代作家たちへのインタビューが各章の終わりを飾る。
200点以上のイラストとともに世界的現象を強烈に提示する。
林芳隆先生よりご送付頂きました。
林先生、ありがとうございました。
編集・発送作業ご苦労様です。
SFファングループ資料研究会謹製
SFファンクラブ探訪「SFM同好会/宇宙気流」の際にも関連書籍としてご紹介した、森東作氏製作のデータベース2023年度版です。報告が遅れてすみません。
森東作さま、毎年ご苦労様です。ありがとうございました。
登録概要:
1,グループ数:722グループ
2,ファンジン種類数:1610種
3,ファンジン点数:7931点
4,記事件数:138086件