一般映画」カテゴリーアーカイブ

『二代目はクリスチャン』『包帯クラブ』

『二代目はクリスチャン』1985年9月公開、井筒和幸監督作品
原作・脚本:つかこうへい
独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/2
 ヤクザの二代目が、教会のシスターに懸想して……結局、情にほだされて結婚することになるが、新婚早々夫が殺され、シスターが組を継ぐことに。シスター役の志穂美悦子さんが、アクションを封印して健気なヒロイン役に徹していて可愛い(笑)
 女子高生が跡目を継ぐという『セーラー服と機関銃』(1981)を意識しているのは当然ですが、コメディ系に振り切っていて、そこが面白いです。あ、かなりヤクザ映画も意識してます(笑)

『包帯クラブ』2007年9月公開、堤幸彦監督作品
原作:『包帯クラブ』天童荒太著
独断と偏見のお薦め度☆☆☆
「傷ついた出来事をサイトで受け付ける→その人が傷ついた場所に包帯を巻きに行く→包帯を巻いた風景をデジカメで撮影して投稿者に送る」という一連の行為で傷ついた人のトラウマを癒やそうという包帯クラブ。
その包帯クラブを巡る事件とトラブルを通して高校生達の成長を描く。
有名俳優達の若かりしころが観られます。石原さとみさん、とりわけ可愛い(笑)

2024年9月14日

『なくもんか』『謝罪の王様』

 阿部サダヲさんの怪演を楽しむ二作品(笑)
『なくもんか』2009年11月公開、水田伸生監督作品、宮藤官九郎脚本
独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆
 「究極の八方美人」と呼ばれる下井草祐太は、東京の下町で絶品ハムカツで有名な総菜店を営んでいた。
  実の息子でないにも関わらず、店を切り盛りする裕太は「デリカの山ちゃん」と呼ばれ、周りに人たちから何かと頼られ、また彼もニコニコ笑いながらそれを引き受けていた。そこに亡くなった店の主人の娘が子連れで出戻って来た。ある日、TVでも名な人気漫才コンビの一片割れが、裕太の生き別れの弟だと判明し連絡を取るが……

『謝罪の王様』2013年9月公開、水田伸生監督作品、宮藤官九郎脚本
独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/2
 黒島譲は、窮極の謝罪をレクチャーする「東京謝罪センター」の所長。
 帰国子女で謝ることが出来ず、ヤクザとトラブルを起こした若い女性を助け、その女性が助手を志願してきたため雇うことに。
 そして、国際問題に発展したトラブルを解決するように依頼された黒島の成果は如何に。
 窮極の謝罪とはいったい何だったのだろうという疑問が……(笑)

2024年9月13日

『身も心も』『愚行録』『ある男』『零落』『花腐し』

荒井晴彦監督インタビュー
荒井監督は1947年生まれ。団塊の世代・全共闘世代。年齢もあまり変わらないので共感しやすい。ピンク映画出身というのも作品の手法からからよくわかる気がする。
石川慶監督インタビュー
ポーランドで映画を学んだ石川監督の特異性(?)と手法や映像に込められた想いがよく分かるインタビュー記事。読んでから観直すとなるほどと納得した部分が多々ありました。

『身も心も』1997年10月公開、荒井晴彦監督作品
学生運動にのめり込んでいた岡本と関谷は、火炎瓶を投擲した罪で関谷だけ逮捕され3年刑務所に入る。関谷が服役中に、彼の恋人の綾とできてしまった岡本は、結婚したものの25年後の今では綾の愛情が冷め切ってしまい別居中の身だ。ここに綾の親友である麗子が登場し、四人の想いが絡み合う。
全共闘世代にはちょっと分かるところもある映画。志を共にした同志の関係性が危うい。かたせ梨乃さんと永島暎子さんの脱ぎっぷりの良さを楽しむ映画かも(笑)

『愚行録』2017年1月公開、石川慶監督作品
原作:貫井徳郎『愚行録』
迷宮入りした1年前の一家惨殺事件の取材を始めた週刊誌の記者。同僚や友人たちからの取材で、理想的に見えた夫婦の意外な裏側が明かされる。また、同僚や友人たちの本性、そして記者自身の本性もあぶり出されていく。

『ある男』2022年9月公開、石川慶監督作品
平野啓一郎原作
亡くなった夫の兄を名乗る人物に遺影を「これは弟ではない」と言われた女性。彼女から夫の身元調査をしてほしいと依頼を受けた弁護士の城戸。調査に乗り出した城戸は、死んだ夫・大祐の本当の出自と他人に背乗りしたその理由に迫っていく。

『零落』2023年3月公開、竹中直人監督作品
原作マンガ:『零落』浅野いにお
8年間連載してきた漫画が完結してしまった漫画家の深澤は、次回作が描けずイライラを募らせていた。マンガ編集者で多忙を極める妻との関係も冷え切り、鬱屈した日々を過ごす彼は、ある日、風俗店を訪れ、猫のような眼をした女に出会い惹かれていく。ふとしたことから一緒に彼女の故郷へ行くことになるが……

「これは俺が描きたい漫画じゃないんだ!」という叫びが聞こえてきそうな映画。しかし売れなきゃ読んで貰えないわけで、そこらあたりがジレンマでしょう。

『花腐し』2023年11月公開、荒井晴彦監督作品
女優・祥子と同棲している最近新作映画を撮ってないピンク映画の監督。家賃を滞納している彼は、大家から家賃の値下げと引き換えに、アパートに居座る住人の立ち退き交渉を頼まれる。そこで出会った二人はなぜか気が合い、酒を酌み交わすうちに過去付き合った女性の話に……

2024年9月5日

『劇場版 きのう何食べた?』『シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ』『ひみつのなっちゃん。』

『劇場版 きのう何食べた?』2021年11月公開、中江和仁監督作品
原作:マンガ《きのう何食べた?》シリーズ(よしながふみ作)
独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆
人気TVドラマ「きのう何食べた?」のキャスト&スタッフで映画化した劇場版。
雇われ弁護士のシロさんとその恋人で美容師のケンジの日常(特に食事)を描いた作品。ある日、シロさんの提案で、ケンジの誕生日プレゼントとして京都旅行に行くことに……
マンガはモーニング誌で読んでますし、TVドラマもカミさんと観てます。大好き(笑) (^o^)/
しかし、ケンジ役の内野さんは、クネクネし過ぎではないでしょうか(爆)

『シャイニー・シュリンプス!世界に羽ばたけ』2022年10月公開、セドリック・ル・ギャロ&マキシム・ゴヴァール監督作品
独断と偏見のお薦め度☆☆☆
「シャイニー・シュリンプス!愉快で愛しい仲間たち」の続編。フランス映画。
ゲイの水球チーム「シャイニー・シュリンプス」は、LGBTQ+の祭典のため東京へと旅立つ。しかしその道中で、ゲイを差別しゲイ狩をしているロシアの街で一晩を過ごす羽目になってしまう。
ほぼ東京は出てきません(笑)前作よりパワーダウンしたかも。お馬鹿で明るくてちょっぴり悲しくてパワー満載。

『ひみつのなっちゃん。』2023年1月公開、田中和次朗監督作品
独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆
大切な恩人であり友人であるなっちゃんの死をきっかけに集まった3人のドラァグクイーンが、なっちゃんが“オネエ”であることを知らない家族のため、普通の“おじさん”としてお葬式に参列するまでのてんやわんやを描いたロードムービー。

2024年1月17日

『映画 鈴木先生』 『ALIVEHOON アライブフーン』『グランツーリスモ』

『映画 鈴木先生』2013年1月公開、河合勇人監督作品
独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆
 中学校の2年生を受け持つ鈴木先生は、理想のクラス(生徒)を作ろうとしていた。理想の実現のためにある女子生徒に注目・期待しているうちに彼女の魅力にとりつかれ、良からぬ妄想をしてしまう。生徒会の立候補演説会で、ある生徒からただならぬ発言があり、生徒職員共にどよめく。そして投票日、卒業生が学校に立てこもり、生徒が人質に取られるという事件が発生する。
 色々考えさせられるど直球の映画です。

『グランツーリスモ』2023年8月公開、ニール・ブロムカンプ監督作品
独断と偏見のお薦め度☆☆☆
 ドライビングゲーム「グランツーリスモ」に熱中する青年ヤン・マーデンボローは、同ゲームのトッププレイヤーたちを実際のプロレーサーとして育成するプログラム「GTアカデミー」の存在を知る。そこには、プレイヤーの才能と可能性を信じてアカデミーを発足した男ダニーと、ゲーマーが活躍できるような甘い世界ではないと考えながらも指導を引き受けた元レーサーのジャック、そして世界中から集められたトッププレイヤーたちがいた。 

『ALIVEHOON アライブフーン』2022年6月公開、下山天監督作品
監修:ドリフトキング“土屋圭市”
独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆
すべてのシーンが実写!のドリフトレース映画。私は、トラックでヨーロッパを巡るというドライビングゲームをやってますが、まじのレースゲームは、もう反射神経がついていけません(滝汗;)
eスポーツで日本一のレーサーの男性が、解散の危機に陥ったドリフトチームにスカウトされ、リアルドリフトレースの頂点を目指す。クライマックスのレースシーンはドリフトの聖地と呼ばれたエビスサーキットの改修前の南コースで撮影された。
『ALIVEHOON アライブフーン』特設サイトhttps://alivehoon.com/

『十階のモスキート』『スペーストラベラーズ』『茶飲友達』

『十階のモスキート』1983年7月公開、崔洋一監督作品
 出世の見込みも無く妻に逃げられ毎月の養育費を支払うのにも汲々としている冴えない警察官の男は、マンションの十階に住んでいた。しかしなぜか女には不自由してない。それらに加えてバーのツケ、ギャンブルの借金がかさみ、ついに消費者金融に手を出してしまい、勤務先の交番まで借金取りが押しかけてくるに及んで、男は追い詰められてしまう。 
 当時話題になった問題作。実際に起こった事件を元にした映画でもある。

『スペーストラベラーズ』2000年4月公開、本広克行監督作品
 極限状態で、被害者と犯人との間に心理的なつながりが構築されるという「ストックホルム症候群」を描いた映画(?)“スペーストラベラーズ”とは、犯人達と被害者たちの繋がりを表すモチーフとして登場するSFアニメの題名で、この映画がSF映画というわけではない。←題名だけ見て見始めたのだけれど(汗;)
 銀行に、同じ孤児院で兄弟のように育った3人組の強盗団が押し入る。ところが、ほどなく彼らの計画は狂ってしまい、翌朝まで数名の行員と客を人質に立てこもることになる……

『茶飲友達』2023年2月公開、外山文治監督作品
 佐々木マナを代表にした怪しい会社は、新聞に“茶飲友達、募集”という広告を出していた。実は、彼らが運営しているのは売春クラブで、そこには多数の65歳以上の女性が所属し、行き所の無い熟年男性の欲望を満たすのを仕事としていた。ある日、マナはスーパーで万引きした高齢女性と出会い、彼女を売春婦にしようするが……

2024年1月15日

『ジャッジ』『銀平町シネマブルース』

『ジャッジ』2014年1月公開、永井聡監督作品
独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/3
 某広告代理店で働くうだつの上がらない社員である太田は、上司の替え玉となって世界一のテレビCMを決める祭典の審査員を務めるよう厳命される。しかも、その広告祭にエントリーする有力スポンサー企業のぼんくら息子のCM作品を入選に導けとの無茶ぶりが。まあ馬鹿馬鹿しくて面白い(笑)エントリーしたトヨタのCMは一見の価値ありです(爆)

『銀平町シネマブルース』2023年2月公開、城定秀夫監督作品
独断と偏見のお薦め度☆☆☆
 一文無しになった元映画監督の近藤は、かつて青春時代を過ごした銀平町に舞い戻り、ひょんなことからホームレスの個性的な面々と知り合うことになる。あるきっかけから映画館でアルバイトを始めた彼は、スタッフや一癖も二癖もある常連客たちとの交流を通じて映画への情熱を取り戻そうとする……

2023年11月8日

『あやしい彼女』『そばかす』『女子高生に殺されたい』

『あやしい彼女』2016年月6公開、水田伸生監督作品
2014年公開の韓国映画『怪しい彼女』の日本リメイク版
独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/2
73歳の頑固おばあちゃんが、とある写真館で撮影したことから20歳の娘に若返り、やりたくても出来なかった過去のあれこれを実現しようとするが……

『そばかす』2022年12月公開、玉田真也監督作品
恋愛にも結婚にも全く興味がない独身女性の生きざまを描く。
どんな映画が好きですかという質問に「『宇宙戦争』でトム・クルーズがただひたすら逃げ回るシーンが好きです」と答えていてツボにはまりました(笑)

『女子高生に殺されたい』2022年4月公開、城定秀夫監督作品
原作:古屋兎丸作『女子高生に殺されたい』
ただ女子高生に殺されるためだけに高校教師になった男が立てた、9年間におよぶ「理想的な自分殺害計画」に巻き込まれた女子高生たち。こういう変な映画は城定監督の得意とするところだと思いますが、それにしても変な設定だわ(笑)

2023年9月4日

『恋は光』『とんび』

☆岡山県がロケ地の二作☆

『とんび』2022年4月公開、瀬々敬久監督作品
原作:重松清『とんび』
独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆(地元民必見!)
地元金光町大谷地区もロケ地になったとあっては(笑)ちなみにカミさんの実家の横の道路もロケ地になってました(阿部寛さんが川沿いを軽トラで走るシーン)
詳細は、「岡山観光WEB」からどうぞ
ちなみに、「第13回ロケーションジャパン大賞」において、岡山県が映画「とんび」(瀬々敬久監督)のロケ地として作品を大いに盛り上げたことが評価され、最高賞の「グランプリ」を受賞しました。

『恋は光』2022年6月公開、小林啓一監督作品
原作:秋★枝作『恋は光』
“恋する女性が光って見える”という西条はある日「恋というものを知りたい」と言う文学少女・東雲と交換日記を始めることに。凄いです、交換日記で“恋の定義”を語り合うとは(笑)そういう女性と付き合ってみたかったわ~(汗;)
ロケ地詳細は、上記と同じ「岡山観光WEB」から

2023年8月28日

『木村家の人々』『異動辞令は音楽隊!』『マイ・ブロークン・マリコ』

『木村家の人々』1988年5月公開、滝田洋二郎監督作品
原作:『木村家の人びと』(谷俊彦著、1986)
独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆
 とある住宅地に建つ木村家では、家族一丸となって小銭を稼ぐことに夢中になっている。朝は弁当作りから始まり爺婆に配達依頼、通勤に同乗者を募り白タク、会社では閑職であることを利用して家族総出で作った弁当販売など様々な商いをしていた。その他夫婦間でも金銭のやり取りをしていたが、あるとき長男がこの生活に疑問を抱く。
 母親役の桃井かおりさんがなんともコケティッシュで可愛いわ~。

『異動辞令は音楽隊!』2022年8月公開、内田英治監督作品
独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/2
 犯人逮捕のためなら手段を問わない捜査一課のベテラン刑事である成瀬司は、高齢者を狙ったアポ電強盗を捜査中に強引な捜査を繰り返し、広報課内の音楽隊への異動を言い渡されてしまう。嫌々ながら音楽隊を訪れた成瀬だが、隊員たちに混じってドラムを叩くうちに……

『マイ・ブロークン・マリコ』2022年9月公開、タナダユキ監督作品
原作:『マイ・ブロークン・マリコ』(平庫ワカ著,2019)
独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆
 TVのニュースで親友のマリコが亡くなったことを知ったシイノは、遺骨だけはちゃんとしようと包丁を忍ばせマリコの実家へ向かう。実はマリコは父親から長年にわたって虐待を受けていたのだ。マリコの実家で父親と格闘の末、骨壺を強奪したシイノはベランダから飛び降り逃走する。かつてマリコが海へ行きたいといっていたことを思い出したシイノは、その岬を目指して高速バスに乗り込む……
 主人公役の永野芽郁さん、ドラマ『ハコヅメ~たたかう!交番女子~』では、戸田恵梨香さん演ずる「藤聖子」の影に隠れた新人警官役のイメージがあったのですが、『地獄の花園』とか本作を見るとヤンキー系も似合うんですね。さすがです(笑)

2023年8月16日