シェアードワールド『イムカヒブ族とともに 63』 高本 淳

http://www.sf-fantasy.com/magazine/shared2/stranger/20110401.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載コラム『十億年のうたたね』 doru

http://www.sf-fantasy.com/magazine/doru/

 姪っ子が5年生になり、絵本を読まなくなったのが、絵本レビューを書かな
くなった理由ですね。いっそ開き直ってこのまま絵本レビューし続けてもいい
けど、はりあいがなくしているのですね。どうしようかぁ。。。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

「AKIのキネマまんぽ」宇江佐真理の『通りゃんせ』はタイムスリップもの AKI

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201104.shtml

4月1日で終わりましたが、「シアターN」で企画した『ASYLUM祭』は、“ハリ
ウッド大作にオマージュを捧げ、オリジナルの脚本で作り上げた”11本の映
画だったようですが、「限定レイトショー!」とのことで、ちょっと観に行け
ませんでした。残念!
 先月、upしました映画『ヒア アフタ』も、津波が出てくるという理由で上
映中止になったようで、3月の「AKIのキネマまんぽ」の映画は、以下の2本
だけです。
『シリアスマン』『ツーリスト』

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

華竜の宮

上田先生の文章が読みたくて図書館より「華竜の宮」を借りてきた。

ところがこの本に「この本には予約が入っています」カードが貼られていた。

普通ベストセラーそれに準じる本にしか貼られていて、「華竜の宮」が人気本だとわかってアニソラ出身の作家が人気がでて、自分のようにちょっとだけ嬉しかった。

人気本は借り出し期間内に読まないと図書館からはよ返せ~と催促の電話がかかってくるので早めに読むことにします。

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

SFマガジン編集部編「SFが読みたい!2011年版」早川書房がでた

http://chikuwablog.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/sfsf2011-d98d.html

この紹介の中で、上田早夕里氏の名前がでているところが嬉しい

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

読切短編小説『五つの絵画的小品』 水無瀬 ひな子

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/h_minase/five_index.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載長編『シャンダイア物語 第七部 グラン・エルバ・ソンタールの戦い 第三章 二人の守護者の旅立ち』 福田弘生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_l/chandaia/07/index.shtml

 エルセントに戻ったエルネイアと、成長したアーヤ。二人の守護者にも旅立
ちの時がやってくる。グラン・エルバ・ソンタールへ、守護者達の旅の始まり。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載コラム『十億年のうたたね』 doru

http://www.sf-fantasy.com/magazine/doru/

海のそこでまどろんでいたら、急に岩盤が割れ、そのエネルギーが津波となり、
地上を襲いました。津波を見ていたら怖いですぅ。うたたねは私流にのろのろ
いきます。絵本が姪っ子が喜ばなくなったので、絵本と大人用の本も混ぜてう
たたねとしたいです。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

「AKIのキネマまんぽ」このところ小説も映画もゾンビ付いている AKI

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201103.shtml

「ヒュウマントラストシネマ渋谷」で『東京国際ゾンビ映画祭2011』を上映
(2/26~3/4)一挙、16本の上映だったとか。2011年版『SFが読みたい! 発
表!ベストSF2010』を眺めていても、だんだんと“ゾンビ”もSFの中で地位
を確立してきた感じがします。
 今月紹介するのは以下の三本です。
『RED』『ヒア アフター』
『ナルニア国物語 第3章 アスラン王と魔法の島』

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

シェアードワールド『イムカヒブ族とともに 62』 高本 淳

http://www.sf-fantasy.com/magazine/shared2/stranger/20110301.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ