特別インタビューその1『樹環惑星――ダイビング・オパリア――』 伊野 隆之先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/101101.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

特別インタビューその2『シンギュラリティ・コンクェスト 女神の誓約』 山口 優先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/101102.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

特別対談 日本SF新人賞作家対談 伊野 隆之先生 & 山口 優先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/101103.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

読切短編小説『対話編』水無瀬 ひな子

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/h_minase/dialogues_index.shtml

日常生活と重ね合わさるように存在するまったく異質の世界。ほんのひと時、
心を別の世界に遊ばせてみませんか? 水無瀬先生の新作です。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

連載長編『シャンダイア物語 第六部 統治の指輪 第七十一章 白の季節』 福田弘生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_l/chandaia/06/index.shtml

戦いが終わり、シャンダイアの人々はそれぞれの道に別れてゆく。白い雪の季
節に起きた白い魔法の物語。第六部、残り2回。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

シェアードワールド『イムカヒブ族とともに 58』 高本 淳

http://www.sf-fantasy.com/magazine/shared2/stranger/20101101.shtml

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

「AKIのキネマまんぽ」『マルドゥック・スクランブル』上映館は全国で僅か5館のみ AKI

http://www.sf-fantasy.com/magazine/column/cinema/201011.shtml

 11月6日からの『マルドゥック・スクランブル』を今月観る映画の候補に
上げていましたが、調べてみると、全国で上映館は僅か5館のみで、関東は新
宿の「テアトル新宿」だけ。しかも、それも“PG12”の「レイトショー」
のみとか、全く絶望的です。数ヶ月前、冲方丁の『天地明察』を面白く読んだ
ので、彼の第24回日本SF大賞受賞作『マルドゥック・スクランブル』の映
画化も、と思っていたのに残念な限りです。
 今月紹介する映画は、以下の3本です。
『パンドラム』『ナイト&デイ』『エクスペンダブルズ』

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

編集後記

 お詫び。前号の予告にあった今月掲載予定の『華竜の宮』著者インタビュー
は、諸般の事情で来月号掲載となりました。楽しみにされていた皆様、申し訳
ありません。そのかわりと言ってはなんですが、今月号は《第11回・日本SF新
人賞作家インタビュー特集》として伊野隆之先生と山口優先生のインタビュー
と対談が掲載です。インタビュアーは、気鋭の評論家・高槻真樹先生。いつも
とは異なる切れ味鋭い記事をお楽しみ下さいませ。
雀部陽一郎 (監修/書評子)

 9月のウルトラマラソンが終わり、色々と忙しくしているうちに、もう冬の
マラソンはほとんど定員になってしまいました。今の所、1月の谷マリしか申
し込んでいません。1~2月は資格を取るので忙しいから、3月くらいにいい
フルが無いかしら。ただ荒川の河川敷は年に1回でいいな、飽きた。
福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

豚を殺す罪悪感もなく・・・

豚を殺す罪悪感もなくコマ切れ肉を食い、自然を壊す罪悪感もなくモノをゴミにする。今の生活は負担を感じないように出来てるから人間が鈍感になる。

漫画『闇金ウシジマくん』の主人公、丑嶋の言葉。

ウシジマくんは読んでいなくて、名言集に扱われていたのを読んだだけですが、いい言葉ですね。こういう言葉好きですぅ。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

魚沼産こしひかりが当たった

近所のスーパーとおかき業者の共同企画で、魚沼産こしひかり2kgと紀州の南高梅(なんこうばい、離婚した陣内と紀香の引き出物にでた超お高い梅干し)が当たりました。

宅配便のおじさんがそれを持ってきたときに姪っ子がいたし、妹の名前で当たっていました(名前借りていたのです)。

そうしたら、姪っ子はこれはわたしのところのものだといい、米と梅持って帰ってしまいました。

魚沼産こしひかりはあげる確率高かったかもしれないけど、梅干しは私の家で食べたかったな。

ちょっとした愚痴でした。

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ