『BRUTUS「夏は、SF。」特集号』特別定価880円(税込)
座談会「今こそSFに目覚めるとき。」(大森望x池澤春菜x大澤博隆)が読み応えがありました。浸透と拡散だなあ(笑)
目次は以下
『鉄腕アトム 1』手塚治虫著
【収録作】
「アトム大使の巻」
「奇体人間の巻」
「フランケンシュタインの巻」
「赤いネコの巻」
連載当時の画像

中編『霧に沈む戦艦未来の城』福田紀一著、文藝1962年8月号掲載
長編版『霧に沈む戦艦未来の城』福田紀一著、河出書房、1975
『小松左京マガジン創刊号』表紙書影と福田紀一先生が書かれた記事「矩を踰えず」
《鍋奉行犯科帳》田中啓文著、林幸装画、集英社文庫
1巻:『鍋奉行犯科帳』2012.12.14、748円(税込)
2巻:『鍋奉行犯科帳 道頓堀の大ダコ』2013.8.21、792円(税込)
3巻:『鍋奉行犯科帳 浪花の太公望』2014.5.20、660円(税込)
4巻:『鍋奉行犯科帳 京へ上った鍋奉行』2014.12.16、682円(税込)
5巻:『鍋奉行犯科帳 お奉行様の土俵入り』2015.5.20、682円(税込)
6巻:『鍋奉行犯科帳 お奉行様のフカ退治』2015.12.17、726円(税込)
7巻:『鍋奉行犯科帳 猫と忍者と太閤さん』2016.5.20、814円(税込)
8巻:『鍋奉行犯科帳 風雲大坂城』2016.12.16、792円(税込)
《元禄八犬伝》田中啓文著、林幸装画、集英社文庫(Amazonの五冊セットの画像をお借りしてます)
『元禄八犬伝 天から落ちてきた相撲取り』は、巨大な竜巻に運ばれて網乾左母二郎一味の隠れ家に突然関取が落ちてきた……一方、大坂中で大評判の賭け相撲興行の陰では商売敵を陥れんとする陰謀が進行していた。「世直し大明神」なる謎の人物の正体は? そこに怪力無双の八犬士・犬田小文吾が絡み、とんでもない事態に(笑)
『Anchor KLL No.1』2024.5.31、神戸文芸ラボ、Amazonオンデマンド1760円(税込) 故眉村卓先生が開催されていた「物語・エッセイ講座」の受講生が、講座修了後も自発的に集まり文芸同好会として立ち上げたもの。
「大阪SF八景―SF的想像力を刺激する大阪の景観―」 (堀晃先生のエッセイ)
一、中之島四丁目(大阪市立科学館);手塚治虫『鉄腕アトム』(1953~)
二、中之島東端(剣先);福田紀一『霧に沈む戦艦未来の城』(1962)
三、大阪砲兵工廠跡(大阪城公園);小松左京『日本アパッチ族』(1964)
四、梅田地下;堀晃『梅田地下オデッセイ』(1978)
五、毛馬閘門;北野勇作『かめくん』(2001)
六、上町台地;牧野修『傀儡后』(2002)
七、聖天山(阿倍野);眉村卓『エイやん』(2006)
八、淀川左岸(此花区);酉島伝法『皆勤の徒』(2010)
『大阪ラビリンス』有栖川有栖編、景山徹カバー
『むけいびと 芦東山』熊谷達也著、宇野信哉装画
2024.6.20、潮文庫、900円(税別)
江戸時代中期、刑が無くても犯罪が発生しないような理想の世を求め、仙台藩儒学者・芦東山が23年にも及ぶ幽閉生活の中で著した『無刑録』。
刑罰は犯罪に対する報復だとする応報刑論が主流だった当時、人間尊重の立場から犯罪者を更生させるための手段との教育刑論を唱えたこの書は、近代刑法論書の先駆けとなるものだった。逆境を乗り越え、己の考えを貫き通した生涯とは―ー。
『孤立宇宙』熊谷達也著、小惑星の衝突で地殻、気象ほかあらゆる環境が破壊され、生存の危機に陥った人類は、他の星への移住を目指すものと世界各地のシェルターで生き残りをはかるものとにわかれた。
さらに、肉体のくびきから離れ、意識のサイバースペースへの移行が可能になった世界は、分断と孤立の中にあった。
『Anchor KLL No.1』2024.5.31、神戸文芸ラボ、Amazonオンデマンド1760円(税込)
故眉村卓先生が開催されていた「物語・エッセイ講座」の受講生が、講座修了後も自発的に集まり文芸同好会として立ち上げたもの。
『奏で手のヌフレツン』酉島伝法著、川名潤装幀
2023.12.25、早川書房、Kindle版2376円(税込)
人間ではないようで、どこか人間を思いおこさせる異界の人々。著者はその人たちの日常の営みを克明に描き、読者は生きていくつらさと諦観にも似た宗教観に翻弄されつつも、希望と挑戦に期待し、頬ずりしたくなる子どもたちの可愛さと将来について共に悩み、異界の美味そうな食べ物に涎を流しそうになります。そして太陽と月を操る異界の音楽が、読者をさらに感動させることでしょう。
「隔世遺傳 『皆勤の徒』設定資料集」西島伝法著
『宿借りの星』酉島伝法著
『オクトローグ 酉島伝法作品集成』西島伝法著
『るん(笑)』酉島伝法著
『金星の蟲』酉島伝法著
書斎
ノーパソとモバイルモニタ
『貸し物屋お庸 謎解き帖 髪結いの亭主』平谷美樹著、丹地陽子カバーイラスト
2024.2.15、大和書房、840円(税別)
「髪結いの亭主」髪結い道具と台箱を借りに来た、今は煮物を売ってる棒手振りは……
「割れた鼈甲櫛」高級そうだが真っ二つに割れた鼈甲櫛を売りに来た子ども。拾ったというが。
「六尺の釣り竿」借りた釣り竿を持たずに毎日釣りに出かける男の目的は?
「火の用心さっしゃりやしょう」拍子木を借りに来たご隠居。しかしお庸には気になることが、それは……
「凶刃と大火鉢」大火鉢と夜具十組が運び込まれた仕舞屋に集う者たちの正体は?
「金属の風車」平谷美樹著、本田淳装画
「明け方の風」平谷美樹著、本田淳装画