編集後記

一年以上前から海面下で進んでいた森奈津子先生の著者インタビューがやっと終了。大変な時期にインタビューさせて下さった森
先生に感謝。ファンの皆さん、森先生はお元気ですよ~!!
もうお一人は、著者インタビュー最多出演回数を誇る平谷美樹先生です。今回、なんと“一番面白いのは、一番新しい平谷美樹
(の作品)”であることが判明しました(笑)
しかし、カナリア軍団は強いなぁ。基礎技術からして精度が全然違うもんなぁ……
雀部陽一郎 (監修/書評子)

うーん。何とか遅れないように公開できるよう努力いたします。
シャンダイアはどうすべえ。
福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

読切短編小説「worldly hello」花村 慈雨

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/j_hanamura/worldly_index.shtml

かっこよくない聴覚AR小説です。主人公以外5名の台詞だけで書かれてます。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

著者インタビュー『盤上の夜』 宮内 悠介先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/120901.shtml

第一回創元SF短編賞山田正紀賞受賞作「盤上の夜」著者インタビュー後編。
「第147回直木賞」候補作品に選ばれた「盤上の夜」は、すぐさま重版の
運びとなり、順調に売り上げを伸ばしているようです。後半では、担当編集者
の小浜さんに楽屋話をうかがったり、第一回創元SF短編賞受賞作家の松崎さん
の飛び入り参加もあり、バラエティ溢れるインタビューとなっています。
SFファン・ミステリファンのみならず、囲碁将棋ファンの皆様、小説好き
なあなたもぜひお読み下さい。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

編集後記

オタク生活にも若さというかエネルギーが要ると気が付いた昨今……
還暦過ぎて、無為に時間を過ごすことが増えて慄然としてます。
「アニマ・ソラリス」では、インタビュアー・レビュアーを常時募集中です。
作者限定・一冊限りでもかまいませんので、ご希望の方はぜひご連絡下さい。
雀部陽一郎 (監修/書評子)

今月は少しだけペースが戻りました。
さて来月あたりから何かしないといけませんね。
福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

著者インタビュー『盤上の夜』宮内 悠介先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/120801.shtml

 第一回創元SF短編賞山田正紀賞受賞作の表題作「盤上の夜」を含む短編集。
 「盤上の夜」は、処女作で「第147回直木賞」候補作品に選ばれるという
栄誉(残念ながら受賞はならず)。囲碁・将棋・麻雀などボードゲームにまつわ
る短編集です。大学時代、囲碁将棋部だったのではやる気持ちを抑えつつイン
タビューさせて頂きました。途中からは、以前のインタビューでお世話になっ
た松崎有理さんも飛び入り参加して頂いております。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

読切短編小説『すいか』doru

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/doru/watermelon_index.shtml

ある夏の日のどこにでもいそうな親子がどのようにしてすいかを食べることになったかを童話風にアレンジして書いています。これも実話を30%ぐらい入れています。
今日は暑いからそうめんとすいか食べたいな!

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

編集後記

 オリンピック、始まりましたねえ。男子サッカーでは<無敵艦隊>スペイン
チームに圧勝。いまのところ金メダルは取ってないのですが、応援してます。
28日(土)は、J1リーグもあったので、居間ではTV三台態勢で観戦(笑)
65,32,17インチ、省エネでは無いなぁ。でも、一部屋で観ていたので、エアコ
ンは一台だけ稼働だから、まあいいか(汗)
雀部陽一郎 (監修/書評子)

なんとなく隔月になりそうな勢いっす。
すいません。
福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

編集後記

 Twitter見ていると、SF界隈でも色々楽しそうな催しがあって、地方在住者
としては羨ましくて、いつも指をくわえています。
 自分も指をくわえている地方在住のSFファンだという皆さん、「アニマ・
ソラリス」にご参加頂ければ、ちょっとだけSF界隈の雰囲気にひたれるかも
しれませんよ!(笑)
 
雀部陽一郎 (監修/書評子)

毎度遅れて申し訳ございません。
次号は7月公開になります。
福田弘生 (sf-fantasy.com プロデューサー)

カテゴリー: sf-fantasy | コメントをどうぞ

読切短編小説『overflow』花村 慈雨

http://www.sf-fantasy.com/magazine/novel_s/j_hanamura/overflow_index.shtml

“女性の太るダイエットが大流行した社会と美意識をテーマに書きました。
ただし女性は主人公ではなく、男性目線でのお話です。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ

著者インタビュー『ブラック・アゲート』『リリエンタールの末裔』上田 早夕里先生

http://www.sf-fantasy.com/magazine/interview/120501.shtml

先月号に引き続き、日本SF大賞を受賞された上田早夕里先生へのインタビ
ューです。今月は助っ人として、お馴染みの栄村さんに参加して貰いました。
人体に寄生する蜂が主役なので、リンク先にはかなり気持ちの悪い映像や画
像があります。ご注意下さい(笑)
また同時に『リリエンタールの末裔』についても色々おうかがいしました。

カテゴリー: 作品紹介 | コメントをどうぞ