昨日か一昨日かのニュースで銃で撃つ射撃ゲームが、西ドイツと東ドイツの壁みたいにして東ドイツから入ってくる人を撃ち殺すゲームとか、タリバンの兵士を撃ち殺すゲームが没になったとやっていた。どるちゃん好みのガングレイヴもゲーム版のを見れば、マフィアを皆殺しにするひどいゲームだなと思う。またどるちゃんご用達のディアブロも正義の名の元にモンスターをやっつけているのだけど、あれを異教徒だとして考えたら残酷なゲームだなと思う。さらにドラクエとかFFもモンスターとか魔王を同じ生きているのだし、同じ地球に住んでいると思うと残酷だなと思う。でもそうやって人とかモンスターを殺すゲームを全部禁止すれば、りかちゃんゲームとか育成ゲームだけしか残らなくなる。15禁とか18禁とか全面禁止とかの境界線が人やお国柄に代わってくるので難しいなと思う。
http://charaletter.com/
「みんなが大好きなキャラクター達からお手紙が届きます」といって、仮面ライダーやウルトラマン、プリキュア等のキャラクターからクロネコメール便で届くようになっています。
印刷した手紙とシールと子供が喜びそうな文章がぞろぞろ書かれています。そして子どもが欲しいといったら手にいれさせたいのが親としての人情、子どもをその気にさせといて、申し込み欄で1500円と書かれています。他のページにはお金のことなどどこにも書かれていません。最初から1500円と書かれていたら、そのサイトするーするけど、最後の最後にそんな値段書いていて子どもにこれ高いから駄目っといったら、子どもの心が傷つくと思うけどなぁ・・・子どもがかわいそ。
ガングレイヴは著作権の問題やらでいつか削除される運命になるだろう。そのためにどるちゃんは、パソコンのHDにいれる作業にとりかかった。全部いれて26話だからまあまあの量である。ドラゴンボールやドラエモンになるとパソコンのHDがいくら大きくてもする容量いっぱいになってしまう。以前使っていたダウンロードソフトは、YOUTUBEにあわなくて、ヴァージョンアップをしていた。ダウンロードソフトをダウンロードする。
今日いっぺんに全作品いれるの大変だから1日に5話ぐらいいれたいなと思う。
ガングレイヴの関係で、縫製人間ヌイグルマーが面白いと聞いた。さっそく近所の本屋(TUTAYA)でネット注文しようとしたら、そこの支店以前ネット注文していたけど、今やめているやん。一度本屋にいって注文するのは昔の手法今はほとんどオンラインで注文するのに慣れているから、本屋に一度足をのばすのややこしい。しゃあないから、どるちゃんの誕生日にこれを見ている誰かからアマゾン経由で誕生日プレゼントでもらうことにしよう。
ガングレイヴはアニメだけの世界だけど実際だったらかなり臭いと思う。ネクロライズ(死者蘇生術)をうけていてもしょせんはゾンビの一種。メンテをしてくれていてマッドサイエンティストDr.Tが死んでメンテできず、グレイヴの寿命も10日あまりと宣告された。身体は裂け目ができて、身はぼとりぼとりと腐って落ちて行く・・・くさいぞよよよよよ。ゾンビの死体ほど臭いものはない。
ガングレイヴ全部みたら、ラストがどうなったのか余韻を残して終わっているだけに気になる。幸いにしてガングレイヴO.D.という続編のゲームができているから、あの最後のシーンからなんとか助かったのであろうと推測する。ちょっとほっとしています。
4~5日の高揚感から食事ものどに通らず1.5kg痩せました。まあもともとブッターだから、ちょっと食事を減らしたら減るのだけどね。
それで今の状態はというと高揚感が薄れてちょっとうつ、ガングレイヴのようなラストで涙が出てくる物語を書こうとしてもだめ、目標にしているO・ヘンリーや芥川の短編みたいなの書こうとしても、出てくるのはパクリとエロばかり。もうちょっと人を感動させる物語を書こうとしても、若い頃はあふれるほどあった無意識の井戸は崩壊して枯渇し、残っているのは泥水だけ、泥水を飲んで、泥臭い詩でも書きたいけど・・・ね。それも無理っぽいの。書きたい書きたい情熱はあるけど・・・ね。どうしようもないいらだちを抱えて布団の中で涙を流して、歯ぎしりしている今日このごろです。
13話~最終回26話まで朝4時に起きて、10時までぶっつづけでみた。今までこひしたのは、小説版デビルマン(公務員の試験受けるときに、前々日に、古本屋で、朝日ソノラマのを4冊手に入れて、頭の中は了さまLOVEでまいった。試験うかったけどね)、後蟲師(主人公が銀髪、片目になるところをちょうどテレビでみて、うるうるええがぁとその日のうちに市内の古本屋まわって蟲師をかいあさった)そしてガングレイヴ。ゲーム版ガンブレイヴは、2ちょう拳銃持って棺桶でバズーカー砲撃つだけだけど、マフィア編とグレイヴ編でキャラクターしっかり把握しているから、最終話にいかされて最終話、涙ぼろぼろまたもや流してしまった。私もこういう読んでまたは見て涙を流すようなお話つくりたいなと思いました。
ご報告が遅くなりましてすみません。
結果から申しますと、52キロ地点まで行った所で
57キロの第二関門が閉まって残念ながら完走なりませんでした。
こちらに地図があります。
http://www.r-wellness.com/images/2010/tango/2010tango-course.pdf
右下に高低図があるのですが、延々と山道のアップダウンです。
前半、150m高度の七竜峠を2回越えるのですが、
30キロ過ぎ、2回目に日差しが強い時間帯になって
太ももが痛くて走れなくなりました。
これは普段のマラソンでは経験がありません。
でも60キロの後の碇高原は高さ450mですから
山の神のような奴でないと走れません。
開催者の熱意、宿の方の親切、沿道の応援。
コース以外は最高でした。
でもさすがにウルトラですね。
僕自身、回収バスに乗った後はどこも痛くなく
あっさり回復しましたが、他のリタイア連中も
100キロ完走者もちょっとの間足をひきずっただけで
平気で座り込んで着替えたり、ビールを飲んだり
子供と遊んだり。
ハーフやフルで足がつってるようなランナーとは別次元です。
来年は比較的平坦な、サロマ湖でも走ってみようかと思います。
ガングレイヴ、1話~12話、そして最終話(26話)を見ました。
1話目は話の導入部を面白くするためにマフィアのボスの一人娘ミカを助けるために凶悪なゾンビと戦います。その後2話目から昔のこと、どこにでもいるちんぴらからマフィアにはいり、そして親友と共に出世するシーンが続きます。その後現代に帰り、かなり強い四天王と戦うそしてラスボス昔の親友と出会います。
深夜放送だったらしく、大人を意識してつくっているからとっても面白い。最終話など感情移入しすぎて泣いてしまいました。今ならまだyoutubeでみれるからみたらいいよ。毎日見ていて楽しいです。
仮面ライダーooo(オーズ)はまだ様子見の段階かな。主人公そう不幸じゃないし、けっこう楽天家(でも海外で不幸な土人の子供を助けられなかったトラウマがありそう)みたいにみえる。私の好みでは不幸な主人公が好き。斬新な特撮をつかったものの、ウルトラマンネスサスあたりの暗さと絶望を前面に出したぐらいが個人的に好き。だけども子供には受けがわるく玩具も関連商品もあまり売れなかったため、途中打ち切りになる。
そこで仮面ライダーooo、番組のできはどうかわかんないが、玩具は売れると確信した。
3つの違う色のコインをいれるベルト(3枚同じ色になると、それぞれ力、速さ、海の中に潜れるとかいった特技もできそう)、ベルト、自動販売機にできるバイク(つくるの難しいだろうなと思う)自動販売機からでてくる小さな機械のペットたち、売れると感じた。
バンダイ 仮面ライダーoooで検索したら玩具がでてくるよ。けっこうたかい。