月別アーカイブ: 2025年4月

ニンジャバットマン対ヤクザリーグ

カートゥーン ネットワークで4月12日放映された。
動画配信サービスで視聴可能。

製作年:2025年   製作国:日本
監督: 水﨑淳平、高木真司
神風動画制作    89分

戦国時代にタイムスリップしたバットマンが活躍した2018年製作の
アニメーション映画「ニンジャバットマン」の続編。
戦国時代の歴史改変を阻止し、現代のゴッサムシティに戻って来たバットファミリー。

しかし翌日、降下してきた無数のヤクザがゴッサム・シティに襲いかかる。
ジャスティス・リーグも消息不明、原因究明の為上空に現れたヒノモトへ向かう。
そこは、ヤクザがヤクザを支配し、仁義なき世界が広がっていた。
その頂点に君臨するのは、いなくなったはずのジャスティス・リーグの面々と
姿も能力もうり二つの、「ヤクザリーグ」の超人たちだった。
バットファミリーの反撃が始まる。

制作陣が全力で遊んでいる、荒唐無稽も絶好調。
真面目にふざけた秀作、公式の二次創作。

ワンダーウーマンの演歌を歌うカラオケ映像。
マルチバース「時空震折り紙システム」等、SFネタも充分。

「ゴッサム地方にヤクザ豪雨警報が発令されました」
「科学忍法 自動販売機」
「お世話になりましたバットの親分さん、このご恩は一生忘れません」

DCのキャラクター、「科学忍者隊ガッチャマン」の予備知識が有れば
更に楽しめます。
「これは知ってるよね、 説明しないよ」という前提で開幕します。
突き放し感が心地よく感じます。
和風ビジュアルのジャスティス・リーグ。
久方ぶりで笑い転げて見入ってしまいました。楽しい作品です。

主要登場人物

バットマン
ロビン      五代目ロビン
ナイトウィング  初代ロビン
レッドフード   二代目ロビン
レッドロビン   三代目ロビン
アルフレッド   バットマンの側近

ジョーカー
ハーレイ・クイン  ジョーカーの恋人

緑光の是鹿      グリーンランタン
水龍の亜朝      アクアマン
韋駄天の針亥     フラッシュ
大鷲天女の大阿奈  ワンダーウーマン
鋼の闇悪      ス-パ-マン
完璧魔人     ラーズ・アル・グール

アラフォー男の異世界通販生活

原作は朝倉一二三のライトノベル
小説家になろうで、2017年9月13日 – 2021年6月24日 連載完結。
小説は 全3巻で未完 web版の3割程度
web版をかなり省略している。
コミックス全8巻で、web版の3割程度、小説版よりweb版に近い。
アニメ版も省略、変更箇所が多くなってます。
2025年1月より4月まで放映。

38歳のケンイチは、突如として異世界の森の中に転移する。
巨大ネット通販サイト「シャングリ・ラ」が使えることに気づき
異世界で、のし上っていく。
「目指すは、異世界でのスローライフ!」
自由気ままな自給自足の生活を送ろうとするが、
次々とトラブルに巻き込まれてゆく。
ケンイチは念願のスローライフを実現出来るか?

ケンイチ ハマダ
突然異世界の森に転移してしまった38歳の独身男性。

アネモネ
野盗団に捕らわれていた孤児、12歳。ケンイチと同居する。
のちに魔導師の適性があることが分かり活躍する。

プリムラ
ダリアの商人マロウの娘で根っからの商売人。
ケンイチの行方を突き止め、押しかけ女房的な位置に着く。

ミャレー
猫獣人の女性、ケンイチの行方を突き止め同居する。

ニャメナ
猫獣人の女性、アストランティアで露店を営むプリムラの護衛として雇われる。

リリス
カダン王国のわがまま王女、15歳。

アマランサス
カダン王国王妃、リリスの義理の母、30代半ば。

第1話 見知らぬ森林
第2話 カレーは正義!
第3話 大森林の小さな家
第4話 冒険者たち-ケンイチと8人の仲間-
第5話 古城の月
第6話 本好きの…
第7話 這い寄れ!
第8話 オズオズとした魔法使い
第9話 クモですが…?
第10話 堀割物語
第11話 ショック!
第12話 むちゃぶりやんちゃ姫
第13話 サ・クラへ…

まあトラブルは有りますがサクサク解決していきます。
取巻き女性陣も増加、男の理想ですね。
原作では最後SF的説明回が有ります。
物語は楽しめますが、後に残る何かは少ない。
現実逃避ですね、まあ元気は出ます。

同じ作者で「昭和38年 ~令和最新型のアラフォーが混迷の昭和に
タイムスリップしたら~」 が有ります。
43歳の主人公(男性)が令和4年 ( 2022年)から昭和39年(1964年)へ
タイムスリップ。無一文状態(2022年の所持金は使えない)から    
記憶していた競馬情報と現代知識でのし上がっていく物語。
地道に着々上がって行きますのでリアル感も有ります。
女性にももてる。男の理想ですね。
同時代に生きてましたので懐かしさも有ります。
こちらも私には楽しい作品ですが、万人には勧めにくいですね。

鉄腕アトム 宇宙の勇者

鉄腕アトム初の劇場アニメ、1964年にパートカラーで公開された。
テレビシリーズの46話「ロボット宇宙艇」56話「地球防衛隊」
71話「地球最後の日」の三本を劇場用に再編集した。
56話「地球防衛隊」は鉄腕アトムの原作でなく『ナンバー7』の
設定をアトム用に流用したもの。
映画全編をフルカラー化した特別版が、NHKで2025年3月放映された。

合体・分離可能なロボット宇宙艇の誕生、人工島司令官、ベガ大佐との戦い。
月世界の地球防衛組織ナンバー7と共闘しての宇宙人との戦い。
冷蔵庫を所持する謎の少年ベムとの出会い、地球滅亡の危機。

アニメはフルカラー化も違和感無く、及第点は軽くクリア-しています。
1960年代で仕方ないのでしょうが、科学文明礼賛の勧善懲悪的な
ストリ-になっています。

原作は手塚治虫の漫画。月刊誌 少年1952年4月号 – 1968年3月号。 
サンケイ新聞「アトム今昔物語」1967年1月24日 – 1969年2月28日
掲載された。

原作ではバラツキは有りますが、悩み苦しむアトムと現実の厳しさが描かれ
読後考えさせられる優れた作品でした。
特に「アトム今昔物語」は絵物語で情報豊富、重い話が続き読むのが辛かった記憶が。

余談
1963年2月号から1964年2月号まで早川書房「SFマガジン」に掲載された
『SFファンシーフリー』(SF and Fancy Free)全9話は楽しい作品でした。
SF漫画によるショートショート群で奥が深い。
9話中4話は絵物語タイプ(活字多く読み応え充分)でした。                            

手塚治虫は絵物語タイプも多く作品化しています。
「サンケイ新聞」に1961年8月13日から1964年10月9日に連載された
「オズマ隊長」はSFの各種テーマが網羅されていました。
SF漫画の当時の水準と較べると格段に上位で、悲劇的要素も少なく
考えさせられる要素も有り楽しく読めました。
薬で知能を上げた世界の赤ん坊たちが、悪い大人たちから世界を守るため、
「世界子ども連盟」を結成します。
日本本部パトロール隊長のオズマは、アッぺ警部と共に、大活躍します。

現代の視点では、薬で知能を上げる是非をとやかく言われそうですが、
まあ物語ですから、私は許容範囲です。
タイトルで雰囲気が解かるでしょうか?
1話  ユダ結社
2話  ヒュ-マノイド・チル
3話  放射能ヤドカリ
4話  モンテ・クリスト星
5話  オバケ植物事件
6話  超音波車ミリ-
7話  八八八八号衛星
8話  電子頭脳ゴルゴン
9話  地底探検
10話 奇術王ムリダ-
11話 ドッグマン
12話 宇宙オリンピック
13話 ワンザ王国
14話 消えた富士山