作成者別アーカイブ: 迷子@岡山

迷子@岡山 の紹介

団塊の第一世代、1948年3月生まれです。 基本的に甘い話、夢のある話が好きです。 アニメ、漫画が大好きな「オタク老年」です。

俺は星間国家の悪徳領主

三嶋与夢による日本のライトノベル。 小説は既刊10巻、漫画は既刊8巻。 アニメは2025年4月から6月まで放映された、全12話。 善良ゆえに失敗した前世を持つ転生者リアム。 人型兵器や宇宙戦艦が戦うスペースオペラな世界で 星間国家アルグランド帝国の辺境を治める伯爵家に生まれ、 幼くして当主となる。 今世は「悪徳領主」を目指すが、いつの間にか名君と勘違いされてしまう。 リアム・セラ・バンフィールド 転生者 前世は裏切りによって悲劇的な結末で死去する。 今世では星間国家アルグランド帝国の辺境バンフィールド領を 治める若き伯爵・リアムとして悪徳領主を目指す。 天城(あまぎ) リアムの両親が買い与えたグラマラスなアンドロイド 容姿はリアムの好みで作られている。 リアムの母親的存在で相思相愛である。 案内人 シルクハット、ストライプの燕尾服姿の謎の存在、 悪意を取り込むことで生きている。 リアムの前世では、悲劇的な結末を仕組んだ。 今世でもリアムが不幸になるよう画策するが。 謎の光 リアムが転生前に飼っていた犬で、 影から案内人の邪魔をしリアムを助ける。 その正体はリアムが転生前に飼っていた犬。 安士(やすし) 一閃流の開祖を名乗り、リアムを超一流の剣士に育て上げる その実態は詐欺師。 episode 01 〜復讐〜 episode 02 〜転生〜 episode 03 〜一閃流〜 episode 04 〜初陣〜 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ユア・フォルマ

菊石まれほによる日本のライトノベル 小説は既刊7巻、漫画全3巻。 2025年4月から6月まで、テレビ朝日系列ほかにて放送。 1992年に起きたウイルス性脳炎のパンデミックから 人々を救った医療技術は、脳侵襲型情報端末へと進化をとげていた。 見たもの、聞いたこと、感情までも全てが記録される世界。 記録の集合体〈機憶〉にダイブできる 特別捜査官「電索官」は重大犯罪事件の捜査に当たる。 「電索官」の天才少女、エチカ・ヒエダはその才能ゆえに孤立する。 新しい相棒のヒト型ロボットのハロルドと様々な事件に挑む。 エチカ・ヒエダ 世界最年少で電索の任についた天才少女。 ハロルド・W・ルークラフト エチカの相棒、金髪碧眼のヒト型ロボット #01 機械仕掛けの友人 #02 ブラックボックス #03 追跡 #04 後悔 #05 仮面 #06 父と娘 #07 火の花 #08 虚構 #09 ペテルブルクの悪夢 #10 悪夢の靴音 #11 悪夢の再演 #12 悪夢の顕現 #13 悪夢の夜明け … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ボールパークでつかまえて

須賀達郎による日本の漫画作品。 既刊17巻 2025年4月から6月までテレビ東京系列ほかにて放送。 ルリコ 見た目はギャルだが、中身は超純情かつツンデレ。 観戦中の村田に絡み、最初の常連さんになってもらう。 村田コウタロウ モーターサンズスタジアムに通うモーターサンズファン。日々の激務のため、目の下には隈ができており、仕事帰りにスタジアムに立ち寄ることで、ストレスを癒している。 上記二人を中心に、ルリコの同僚のビール売り子たちや 弁当屋の看板娘、球場警備員、選手とその家族、 球団マスコットといったモーターサンズスタジアム(ボールパーク) を取り巻く人々を描いた群像劇。 #01 ・ビール売り子のルリコさん ・常連さん、いらっしゃい♡ ・アメと涙 #02 ・野球ファンたるもの・ダメ!ゼッタイ!・純情三角巾 #03 ・野球の女神?・無敵のマスコット・えいえいおー♡ #04 ・魂のアナウンス・ご意見箱事件《前編》・ご意見箱事件《後編》 #05 ・むかつく!・お弁当狂騒曲・違う顔 #06 ・良い子・宝物がいっぱい・ブック破り #07 ・99回のムダ・同じ釜の飯・変身っ!! #08 ・ぜんぶ風のせいだ・目印・ネットニュースにご用心 #09 ・トミーの憂鬱・ムラタさん・SHOW YOUR SUN #10 ・あの頃の私たち・おしりをたたけ!・TTコンビ #11 ・大一番!・大一番《中編》・大一番《後編》 #12 ・昇華試合・ラストメッセージ・開幕ったら開幕! 後口の良い作品です、悪人出てこないですよね。  原作を上手に膨らませました。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

デスマーチからはじまる異世界狂想曲

原作は、愛七ひろ 小説家になろうで2013年3月3日 – 2020年3月8日(完結) 小説版は刊行中 既刊35巻(本編32巻+Ex3巻) 漫画版は既刊18巻 アニメは2018年1月- 3月 放映。全12話 オンラインゲームの下請け会社に勤めるプログラマー鈴木 一郎 ある日会社で仮眠を取って目覚めたら異世界。 異世界観光と元の世界へ戻る方法探しを同時に行おうと決意する。 Lv310という最強の強さで各種トラブルを解決していく。 次々と女性が集まりハーレム状態となる(なろう、お馴染みの展開) ほのぼの感が有りますので癒されます。 サトゥー・ペンドラゴン 本名は鈴木一郎(29歳)の青年 最強魔法「流星雨」使用でLv310という最強の強さとなる。 行く先々で大事件に巻き込まれるがチート能力で解決する。 アリサ達と共に物見遊山をする目的で旅にでる。 アリサ・タチバナ 滅亡したクボォーク王国の王女。11歳。 奴隷だったがサトゥーが購入、元日本人の転生者、 前世の名前は橘 亜里沙(たちばな ありさ) 一行のムードメーカーで面倒見も良いしっかり者だが、 かなりの自爆体質。サトゥーよりずっと年上である。 ルル・ワタリ 故クボォーク国王の庶子で、アリサの腹違いの姉。14歳。 奴隷だったがサトゥーがアリサと共に購入。 ミサナリーア・ボルエナン ボルエナンの森の最も年若いエルフ。外見は12、3歳だが、実年齢は130歳。 ナナ・ナガサキ ホムンクルスのNo.7。他に7体のホムンクルスがおり、 全員がミーアをベースとしている ポチ・キシュレシガルザ 犬耳族の少女10歳、奴隷だったが主人が死亡し、サトゥーに拾われる。 タマ・キシュレシガルザ 猫耳族の少女10歳、奴隷だったが主人が死亡し、サトゥーに拾われる。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ゲッターロボ アーク

永井豪原作、石川賢とダイナミックプロ作画による漫画作品。 1974年から石川が執筆した「ゲッターロボサーガ」シリーズの最後の作品。 アニメは2021年7月から9月までAT-Xほかにて放送。 早乙女博士の跡を継いだ神隼人は武装化した早乙女研究所を率いて、昆虫型の敵・アンドロメダ流国との戦闘を繰り広げている。 敵がストーカ01と呼ばれる亜空間から侵攻してくる事が判明しストーカ01へ突入する。 亜空間の先に広がっていたのは2500年後の未来、拓馬たちはゲッター線の記憶から人造人間として蘇生された巴武蔵司令官に遭遇。 未来の人類がゲッターエンペラーと呼ばれる強大なゲッターロボ軍団に庇護され、進化の名の下に全宇宙を侵略、無慈悲な虐殺を繰り広げている事を知る。 その後、恐竜帝国へ帰還したカムイはクーデターを起こして帝国の実権を掌握、ゲッターの進化を断つべく地上への侵攻と人類の抹殺を開始する。 流拓馬(ながれ たくま) 流竜馬の息子でゲッターアークのパイロット。19歳。 カムイ・ショウ ゲッターキリクのパイロット。19歳。性格は冷静沈着で冷血無比。 ハチュウ人類と人間との混血児。 第1話 天の鬼 第2話 運命さだめの子ら 第3話 アーク始動 第4話 美しい夜に 第5話 申し子 第6話 竜の末裔 第7話 ゲッター同盟軍 第8話 竜の血 人の心 第9話 突入!! 第10話 異星の聖戦 第11話 宿願 第12話 折り重なる刻 第13話 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

録画文化の衰退

1970年代にVHSが普及し、テレビ番組を録画して保存する 文化が広まる。 テレビを録画するという習慣が生まれたのは、 テレビ番組が再放送・再送信がほとんどなかったからだ。 1900年代後半、DVDーRなどのディスク型記録メディアが登場し 録画したものを編集し、自分でディスクに焼くという方法論が広がった。 2000年代後半ブルーレイディスクが登場し、ハイビジョン番組を 1枚に6時間録画可能となった。 2020年代中盤、ストリーミング配信の定額制サービスが急速に普及した結果 2025年2月ソニーも録画用ブルーレイディスク(BD)の生産を完了。 (パナソニックは2023年2月で生産完了済み)まあ何処かは生産するでしょうが。 録画文化の終焉である。  CMを含めたその時の風俗を示すものは残りにくい、「公式では残らない文化」 を残していくには、どうすれば良いのだろうか? 取りあえず録画用ブルーレイディスク(BD)を買い占めました(5年は大丈夫) 私の場合、様々な作品の良いシーンを取り出してダイジェスト版(自分の為の予告編) を作成していますので、録画用ブルーレイディスク(BD)が無くなると大変困ります。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

私のサブカルチャ- 1948-1963

NHKで『世界サブカルチャー史 欲望の系譜』が放送されました。 シーズン1(アメリカ編) シーズン2「逆説の60-90s」(ヨーロッパ編) シーズン3「日本 逆説の60-90s」 シーズン4「21世紀の地政学」 1950年代から2010年代の社会の変化や、 人々の欲望の変遷をサブカルチャーの盛衰を辿ることで 読み解く番組でした。 とても及びませんが私もアニメ、漫画を中心に振り返ってみます。 まずは1948年-1963年から。 個人的に感じた主な出来事(当然バイアスが掛かっています) 朝鮮戦争 (1950年〜1953年) サンフランシスコ講和会議、 (1951年) 第五福竜丸事件 (1954年3月1日) – 米軍のビキニ環礁水爆実験による放射性降下物を浴び、日本の遠洋マグロ漁船が被爆。 ゴジラ映画公開  (1954年) 売春防止法成立  (1956年) 人工衛星 スプートニク1号 (1957年) 東京タワー完成     (1958年) 伊勢湾台風による甚大な被害 (1959年) ベトナム戦争 (1960年〜1975年) ソ連のボストーク1号人類初の有人宇宙飛行 (1961年) 女優のマリリン・モンローが死去。 (1962年) キューバ危機。        (1963年) 米ケネディ大統領暗殺される  (1963年) 1959年(昭和34年)3月17日『週刊少年サンデー』『週刊少年マガジン』創刊、 週刊誌時代へ。 1963年7月8日『週刊少年キング』創刊 1963年(昭和38年)TV放送でアニメ番組が始まる。 1月1日 – 1966年12月31日  鉄腕アトム 全193話 4月7日 – … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

ニンジャバットマン対ヤクザリーグ

カートゥーン ネットワークで4月12日放映された。 動画配信サービスで視聴可能。 製作年:2025年   製作国:日本 監督: 水﨑淳平、高木真司 神風動画制作    89分 戦国時代にタイムスリップしたバットマンが活躍した2018年製作の アニメーション映画「ニンジャバットマン」の続編。 戦国時代の歴史改変を阻止し、現代のゴッサムシティに戻って来たバットファミリー。 しかし翌日、降下してきた無数のヤクザがゴッサム・シティに襲いかかる。 ジャスティス・リーグも消息不明、原因究明の為上空に現れたヒノモトへ向かう。 そこは、ヤクザがヤクザを支配し、仁義なき世界が広がっていた。 その頂点に君臨するのは、いなくなったはずのジャスティス・リーグの面々と 姿も能力もうり二つの、「ヤクザリーグ」の超人たちだった。 バットファミリーの反撃が始まる。 制作陣が全力で遊んでいる、荒唐無稽も絶好調。 真面目にふざけた秀作、公式の二次創作。 ワンダーウーマンの演歌を歌うカラオケ映像。 マルチバース「時空震折り紙システム」等、SFネタも充分。 「ゴッサム地方にヤクザ豪雨警報が発令されました」 「科学忍法 自動販売機」 「お世話になりましたバットの親分さん、このご恩は一生忘れません」 DCのキャラクター、「科学忍者隊ガッチャマン」の予備知識が有れば 更に楽しめます。 「これは知ってるよね、 説明しないよ」という前提で開幕します。 突き放し感が心地よく感じます。 和風ビジュアルのジャスティス・リーグ。 久方ぶりで笑い転げて見入ってしまいました。楽しい作品です。 主要登場人物 バットマン ロビン      五代目ロビン ナイトウィング  初代ロビン レッドフード   二代目ロビン レッドロビン   三代目ロビン アルフレッド   バットマンの側近 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

アラフォー男の異世界通販生活

原作は朝倉一二三のライトノベル 小説家になろうで、2017年9月13日 – 2021年6月24日 連載完結。 小説は 全3巻で未完 web版の3割程度 web版をかなり省略している。 コミックス全8巻で、web版の3割程度、小説版よりweb版に近い。 アニメ版も省略、変更箇所が多くなってます。 2025年1月より4月まで放映。 38歳のケンイチは、突如として異世界の森の中に転移する。 巨大ネット通販サイト「シャングリ・ラ」が使えることに気づき 異世界で、のし上っていく。 「目指すは、異世界でのスローライフ!」 自由気ままな自給自足の生活を送ろうとするが、 次々とトラブルに巻き込まれてゆく。 ケンイチは念願のスローライフを実現出来るか? ケンイチ ハマダ 突然異世界の森に転移してしまった38歳の独身男性。 アネモネ 野盗団に捕らわれていた孤児、12歳。ケンイチと同居する。 のちに魔導師の適性があることが分かり活躍する。 プリムラ ダリアの商人マロウの娘で根っからの商売人。 ケンイチの行方を突き止め、押しかけ女房的な位置に着く。 ミャレー 猫獣人の女性、ケンイチの行方を突き止め同居する。 ニャメナ 猫獣人の女性、アストランティアで露店を営むプリムラの護衛として雇われる。 リリス カダン王国のわがまま王女、15歳。 アマランサス カダン王国王妃、リリスの義理の母、30代半ば。 第1話 見知らぬ森林 第2話 カレーは正義! 第3話 大森林の小さな家 第4話 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

鉄腕アトム 宇宙の勇者

鉄腕アトム初の劇場アニメ、1964年にパートカラーで公開された。 テレビシリーズの46話「ロボット宇宙艇」56話「地球防衛隊」 71話「地球最後の日」の三本を劇場用に再編集した。 56話「地球防衛隊」は鉄腕アトムの原作でなく『ナンバー7』の 設定をアトム用に流用したもの。 映画全編をフルカラー化した特別版が、NHKで2025年3月放映された。 合体・分離可能なロボット宇宙艇の誕生、人工島司令官、ベガ大佐との戦い。 月世界の地球防衛組織ナンバー7と共闘しての宇宙人との戦い。 冷蔵庫を所持する謎の少年ベムとの出会い、地球滅亡の危機。 アニメはフルカラー化も違和感無く、及第点は軽くクリア-しています。 1960年代で仕方ないのでしょうが、科学文明礼賛の勧善懲悪的な ストリ-になっています。 原作は手塚治虫の漫画。月刊誌 少年1952年4月号 – 1968年3月号。  サンケイ新聞「アトム今昔物語」1967年1月24日 – 1969年2月28日 掲載された。 原作ではバラツキは有りますが、悩み苦しむアトムと現実の厳しさが描かれ 読後考えさせられる優れた作品でした。 特に「アトム今昔物語」は絵物語で情報豊富、重い話が続き読むのが辛かった記憶が。 余談 1963年2月号から1964年2月号まで早川書房「SFマガジン」に掲載された 『SFファンシーフリー』(SF and Fancy Free)全9話は楽しい作品でした。 SF漫画によるショートショート群で奥が深い。 9話中4話は絵物語タイプ(活字多く読み応え充分)でした。                             手塚治虫は絵物語タイプも多く作品化しています。 「サンケイ新聞」に1961年8月13日から1964年10月9日に連載された 「オズマ隊長」はSFの各種テーマが網羅されていました。 SF漫画の当時の水準と較べると格段に上位で、悲劇的要素も少なく 考えさせられる要素も有り楽しく読めました。 薬で知能を上げた世界の赤ん坊たちが、悪い大人たちから世界を守るため、 「世界子ども連盟」を結成します。 日本本部パトロール隊長のオズマは、アッぺ警部と共に、大活躍します。 現代の視点では、薬で知能を上げる是非をとやかく言われそうですが、 まあ物語ですから、私は許容範囲です。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ