プリンセス・プリンシパル

タス共同制作による日本のオリジナルテレビアニメ作品

放送期間 2017年7月9日 – 9月24日
話数 全12話

劇場公開版(全6章予定)が2021年2月11日から公開されている。

時代は19世紀末、アルビオン王国の首都ロンドンは巨大な壁で東西に分断されていた。伝統と格式ある名門、クイーンズ・メイフェア校に通う5人の少女。「博物倶楽部」に所属する5人は、王国に潜伏する共和国側のスパイ組織「コントロール」に所属するスパイという裏の顔があった。
5人は各々の能力や立場を活かし、時には悩み傷つきながらもスパイとしてロンドンを駆け巡る。

アンジェ
本作の主人公、17歳。表向きの名はアンジェ・ル・カレ。
アルビオン共和国の情報組織「コントロール」に所属するスパイチームのエース。
本物のプリンセス(=シャーロット)だが、過去に入れ替わった。

プリンセス
アルビオン王国の王女、17歳。王位継承権は第4位。 
アンジェと同じ外見を持つ孤児の少女だが、過去に入れ替わった。

ドロシー
アンジェの相棒20歳「コントロール」のスパイ。
5人組の中では最年長者としてリーダー格を務める。

ベアトリス
下級貴族である男爵家の子女で、プリンセスの友人兼侍女。15歳。

ちせ
日本からの留学生で、スパイチームの5人の中では最も小柄な体格をしている16歳。
剣術に長け高い白兵戦能力を持っている。

テレビアニメ版、全12話。

#01 Wired Liar
#02 Dancy Conspiracy
#03 Vice Voice
#04 Roaming Pigeons
#05 Bullet & Blade’s Ballad
#06 Rouge Morgue
#07 Loudly Laundry
#08 Ripper Dipper
#09 Pell-mell Duel
#10 Comfort Comrade
#11 Humble Double
#12 Fall of the Wall

劇場公開版、全6章予定。

第1章:2021年2月11日
第2章:2021年9月23日
第3章:2023年4月7日
第4章:2025年5月23日

スチームパンク作品であり、想像力が羽ばたきます。
権謀術数渦巻く中のスパイ活動、アクションシーンも迫力十分。
物語も適度に輻輳して、飽きさせません。
無重力化することのできる「ケイバーライト」のアイテムも新鮮。
楽しませてくれた良いアニメでした。

幻魔大戦

劇場アニメは1983年公開、「幻魔大戦」序盤を原作としている。

原作は平井和正、石森章太郎。 以下複数の作品が発表されている。

★「幻魔大戦」 漫画版「週刊少年マガジン」1967年第18号から第52号まで連載。
人類の敗北を暗示して終了。

★「新幻魔大戦」
平井と石森の共作、漫画と小説の折衷的な作品「S-Fマガジン」で
1971年から連載。
少年マガジン版とは別の時間軸を描く、タイムリープ、パラレルワールド登場。
1978年平井和正の小説版も刊行されている

★「真幻魔大戦」 1979年から「SFアドベンチャー」に連載。
幻魔大戦シリーズの中核だが物語は時空を次々と跳躍して進行した末、
未完に終わった。

★「幻魔大戦」「ハルマゲドン」平井和正の小説版。1979年から「野性時代」に連載。
少年マガジン版から始まるが次第に別展開に。

★「幻魔大戦 神話前夜の章」(リュウ版)
石森章太郎の漫画版、1979年から漫画誌「リュウ」に連載。
幻魔に征服された先の未来の物語。

★「ハルマゲドンの少女」 シナリオノベルとして1986年刊行。

★「その日の午後、砲台山で」「幻魔大戦deep」「幻魔大戦deepトルテック」
上記は平井和正による幻魔大戦シリーズだが、雰囲気が全く違う作品となっている。

★「幻魔大戦リバ-ス」 七月鏡一の脚本、早瀬マサト・石森プロの作画による漫画。 
2014年から2019年まで連載。
少年マガジン版の続編の雰囲気。シリーズ全体を内包した物語。
他の幻魔大戦シリーズの諸作品から、登場人物その他の要素が
取り入れられている。平井の他の小説、石森の他の漫画の
キャラクターも登場するクロスオーバー作品になっている。
完結している。

★「幻魔大戦」漫画版、「新幻魔大戦」、「真幻魔大戦」とスケ-ルの大きい
良い作品でしたが、「真幻魔大戦」の後半から暴走を始め以下支離滅裂に
なったと感じました。
漫画版では有りますが「幻魔大戦リバ-ス」は平井、石森の他作品の
キャラクターが続々登場、楽しい作品となりました。ラストはちょっと腰砕け
の感も有りますが、どこまでも終わらない物語ですのでこのラストも有りでしょう。

さすがの猿飛

原作は細野不二彦の漫画、全7巻
1980年から1984年、週刊少年サンデー増刊号に連載。
テレビアニメは1982年から1984年放映。

忍者を養成し世に送り出す私立忍ノ者(しのびのもの)高校が舞台。
転校してきた創立者の孫、猿飛肉丸と校長の娘霧賀魔子の活躍を描く。
アニメ版では多くのストーリー本編と関係のない番外編が追加された。
アニメ版では原作に無い、近代的なスパイを養成する
ライバル校スパイナー高校が登場する。

猿飛 肉丸(さるとび にくまる)
「忍ノ者高校」に通う高校生。低身長・超重量の超肥満児
だが優秀な忍者である。

霧賀 魔子(きりが まこ)
「忍ノ者高校」に通う高校生。優れたくノ一である。
肉丸の事を心から好いている。

石川 美加(いしかわ みか)
「忍ノ者高校」でスケバンとして君臨している。
優秀な忍者だが学校上層部からは常に警戒されている。

★ドタバタコメディーであり、またラブコメの要素も踏まえている。
ストーリー本編と関係のない番外編が面白い。
文句なく面白い作品でした。アニメ版最終回の出鱈目には脱帽。

1 でたぞ肉丸ドッキリ魔子
2 これがうわさの肉丸ファミリー
3 出た! 美加! スーパーくの一
4 魔子いじめた怒りの肉丸 金春智子
5 バラの美少女レポート
6 スパイナーから来た忍者
7 アイドルをねらえ
8 やぶれたり神風の術
9 戦国猿飛秘話
10 わたしの宇宙人
11 雪の日の愛のわかれに
12 ハチャメチャ雪んこ野球
13 肉丸ウェスタン荒野の決闘
14 うそォ! 肉丸が雪男!?
15 ネグラ忍法帖!?
16 ネグラ一族の陰謀!
17 パニック・肉丸が変身!?
18 魔子と肉丸の思い出アルバム
19 決戦!! スパイナー対忍びの者
20 バラがくれひょうきん選挙
21 ファーストキッスで待たされて
22 シェイプアップラブ大作戦
23 ハチャメチャ? げんまん大戦!
24 0029まる危機一発!!
25 ナンバーワン忍者・肉丸!?
26 さらば! さすらいのニントン
27 出た! 恋のライバル猫若丸
28 ミカの愛した英雄バイク
29 宿命の対決!! 肉丸VSニントン
30 寒い国から来たスパイ
31 決斗! 愛すればこそ
32 魔子の丸秘ドッキリレポート
33 初手柄!? ヘバロンとりで大爆破!
34 肉丸はじめて物語恐竜100万年
35 ザ女教師・わたしが愛したくの一!
36 パイパニック号を引き上げろ!!
37 肉丸南極物語 森脇真琴
38 モモちゃん忍法・変身の術
39 山は呼んでる! 肉丸VS八宝斉
40 肉丸inスペースウォーズ 伸
41 ゆれてぬれて海辺の決斗!
42 肉丸パニック! 食うのは奴らだ
43 肉丸VSスパイナー! 宇宙の対決!!
44 あこがれのビーチ・ラブ!
45 禁じられた恋? 地の果てまで!
46 魔子のララバイ忍法“蝶の舞”
47 大奥・お嫁においで物語
48 肉丸が愛したペンフレンド?!
49 ザ・女教師 ウィーンの秋に燃えて
50 美加の愛した“10月の風”
51 エーゲ海にささぐ“忍法蝶の舞”
52 斗え小源太! 明日に向かって
53 ザ・忍者 これが日本だ!
54 おしゃもじ忍法“ママの神風”
55 魔子ちゃん! 君こそスターだ!
56 00コンビうらぎり大逆転!
57 もう一度肉丸アイラブユー
58 魔子VS肉丸びっくり忍者日本一
59 戦場のブルークリスマス
60 ハチャメチャ・肉丸八豚伝
61 さよなら!? 前略肉丸さま
62 爆発! バクハツ! 大ばくはつ!!
63 大怪人VS肉丸地球最大の斗い!
64 大奥いじめていじめて物語
65 誰がいちばん美人? それは私です!
66 キャッツもびっくり!? 肉丸ミュージカル
67 美加の愛した足長おじさん
68 これがウワサの少年ケニやん
69 たかが肉丸・されど肉丸 さらば肉丸!

スクラップド・プリンセス

原作は榊一郎のライトノベル
全18巻(本編13巻+短編5巻)

2003年4月8日 – 10月7日 アニメ放映 全24話

★パシフィカ・カスール
カスール家の次女で廃棄王女。15歳
ラインヴァン王国の王女だったが、「世界を滅ぼす猛毒」とされて
殺されそうなところを実母の手によって逃され、
保護先のユーマ・カスールとキャロル・カスールの養女となる。

★シャノン・カスール
カスール家の長男。父親から剣士としての訓練を受けていて、
父の遺品である片刃の太刀を愛用する

★ラクウェル・カスール
カスール家の長女。魔法を得意とするが肉体労働は苦手。

★ゼフィリス
「汎環境邀撃型自由塑形兵器」竜機神、AIは女性型、
対人インターフェイスの設定は10代前半。

「世界を滅ぼす猛毒」とされたパシフィカ・カスール
王家の暗殺者、4人の秩序守護者「ピースメーカー」が、
パシフィカ抹殺のため行動を開始する。
それを防ぐカスール兄姉、シャノンは古代人類が作った超兵器「竜機神」
である少女ゼフィリスの力を借りて、「ピースメーカー」に対抗する。

★アニメは長編を上手に処理して素晴らしい作品に仕上げました。
中世ヨーロッパ的な世界から始まり、最後は宇宙空間での闘いとなります。
波乱万丈、SF的大道具、小道具も魅力的です。
視聴後、様々なイメ-ジが湧き出ます、良い作品でした。

第1話 捨て猫王女の前奏曲
第2話 半熟騎士の行進曲
第3話 赦されざる者の騒動歌
第4話 出会いと別れの協奏曲
第5話 吟遊詩人の子守歌
第6話 騎士たる者たちの迷走歌
第7話 捨て犬少女の円舞曲
第8話 絆と祈りの夜想曲
第9話 異端者たちに捧ぐ鎮魂歌
第10話 偽王女の小夜曲
第11話 獣姫の狂詩曲
第12話 二人の姫の戦闘歌
第13話 遥かなる追想曲
第14話 失われた五重奏
第15話 力と謀略の歌劇
第16話 川のほとりの二重唱
第17話 つかの間の世俗歌
第18話 路地裏の哀歌
第19話 母の嘆きの無言歌
第20話 聖なる崩壊の序曲
第21話 孤独な神の受難曲
第22話 時を超えた輪舞曲
第23話 限りあるものの聖譚曲
第24話 守りし者たちの交響曲

キディ・グレイド

原作 gimik、GONZO

GONZO制作のオリジナルアニメ。
2002年10月8日 – 2003年3月18日放映された、全24話。

「キディ・グレイド(Kiddy Grade)」は、人類が宇宙に進出した約450年後を
舞台に特殊能力者が活躍するSFアクションストーリーである。 
1年以上前の記憶を無くした少女・エクレールは、
GOTT.(銀河通商関税機構:Galactic Organization of Trade and Tariffs)に
所属する受付嬢兼ESメンバー(Encounter of Shadow-work)である。
パートナーの少女リュミエールと共に銀河市民の権利を守るべく
GOTT局長エクリプスの命令の元、特殊任務を行っていた。
少しずつ記憶を取り戻していくエクレールは、銀河全体を
巻き込む大事件へと巻き込まれていく。
エクレール達は若く見えるが実際は遙かに永い時を生き続け、
様々な事柄に関わってきた過去を持つ。

★最初は軽いSFアクションストーリーとして始まるが、次第に本格SFとして
想像力を羽ばたかせる。

特殊能力者の力は驚異的で以下の能力等が描かれる。
★自然界の四大力(電磁気力、重力、強い力、弱い力)を操る
★電子機器を自由に操つる又電子に限らずあらゆる粒子を操ることができる。
★量子を操る能力。
★あらゆる力を吸収あるいは反射する能力。
まあ神にも匹敵する能力で、痛快無比の感ですね。
「量子を操る能力」 応用すると可能性は無限かも。
遙かに永い時を生き続け、様々な事柄に関わってきた過去も垣間表現される。

文句なしの大作で楽しませて頂きました。
視聴後もアレコレ考えさせてくれる良い作品でした。

1 Depth/Space-深淵-
2 Tight/Bind-重力-
3 Prisoner/Escort-虜囚-
4 High/Speed-超速-
5 Day/Off-休日-
6 Twin/Star-双璧-
7 Trial/Child-試練-
8 Forbidden/Instrument-禁断-
9 Mirage/Snare-罠網-
10 Rebirth/Slave-再生-
11 Set/Free-蝉脱-
12 Frozen/Life-死生-
13 Conflict/Destiny-衝突-
14 Steel/Heart-鋼鉄-
15 Break/Down-崩壊-
16 Look/Back-追憶-
17 Phantasm/Reborn-新生-
18 Unmasked/Face-面貌-
19 Take/Revenge-復讐-
20 Lost/Days-喪失-
21 Nouvlesse/Ark-方舟-
22 Demolition/Titan-巨神-
23 Annihilation/Zero-還元-
24 As Time Goes By-終焉-

エイトマン

原作は 平井和正、作画 桑田次郎の漫画作品
週刊少年マガジン1963年20号 – 1965年13号 掲載

アニメは 1963年11月7日 – 1964年12月24日 TV放映 全56話
漫画版の表記は「8マン」テレビアニメ版の表記は「エイトマン」

死亡した刑事、東八郎は谷博士によってスーパーロボットの電子頭脳に移植され、
「8マン」として甦った。
平時は私立探偵、東八郎だが、警視庁の田中課長から要請を受けると
8マンに変身し、難事件・怪事件に立ち向かう。
数々の能力を持っているが、最高3,000km/hで走れる(加速装置)を持ち、
原子力(ウラニウム)をエネルギー源とする。

アニメ版は1963年製作ですので、子供向きで有り設定が甘い。
漫画版は多少子供向きでは有るが、大人の鑑賞にも耐えられると感じた。
SF的大道具、小道具が登場して楽しく読める。
桑田次郎のトラブルにより突如打ち切りになったが、その後も平井和正と
コンビを組んで以下の作品を発表した。

★「エリート」(週刊少年キング、1965年8月15日号 – 1966年6月5日号)

超生命体アルゴールは人類の進むべき未来を、潜在能力を引き出しエリートに覚醒させた 3人に託した。

滝竜太郎(中学三年生)
ジョン・コワルスキー(赤ん坊)
エルケーニッヒ・ダンガー(犯罪者)

第1部は明るく終わるが第2部は暗い結末で終わる

★「超犬リープ」(まんが王、1965年10月号 – 1967年7月号)
子供向きで明るい。

★「デスハンター」(週刊ぼくらマガジン、1969年11月18日号 – 1970年8月18日)
「人類ダメ小説」の平井和正が人間の残虐性と暴力性を遠慮なく描いている。

★「サイボーグ・ブルース」は8マンへの鎮魂歌として
1968年から1969年にかけて『S-Fマガジン』に発表された小説で有る。
残虐性と暴力性が描かれているがラストは明るい方である。

暗い情念あふれる平井和正作品群だが、一抹の未来も有る。
物語に引き込まれ、読後考える材料も提供され、文句なく面白い。

★「8マンVSサイボーグ009」 脚本:七月鏡一、作画:早瀬マサト
チャンピオンREDにて2020年9月号より連載
ラストで「さち子さん」に会いに行く東八郎が描かれている

第1話 エイトマン登場
第2話 殺し屋ゲーレン
第3話 サタンの兄弟
第4話 死刑台B3
第5話 暗黒カプセル
第6話 黄金ギャング
第7話 消音ジェット機
第8話 超小型ミサイル
第9話 光線銃レーザー
第10話 ロボット007
第11話 まぼろしの暗殺者
第12話 海底のウラン
第13話 人間パンチカード
第14話 スーパーパイロット
第15話 黒い幽霊
第16話 怪盗黄金虫
第17話 超音波ドクター
第18話 台風男爵
第19話 ゲーレンの逆襲
第20話 スパイ指令100号
第21話 ロボットタイガー
第22話 ゼロへの挑戦
第23話 ナポレオン13世
第24話 サラマンダー作戦
第25話 超人サイバー
第26話 地球ゼロアワー
第27話 大怪物イーラ
第28話 バクテリア作戦
第29話 人間ミサイル
第30話 サイボーグ人間C1号
第31話 幽霊ハイウェイ
第32話 太陽衛星サンダー
第33話 人工生命ヴァルカン
第34話 決闘
第35話 冷凍光線
第36話 バイラス13号
第37話 悪夢の7日間
第38話 怪人ゴースト
第39話 まぼろしを作る少年
第40話 透明ロボット・ジュピター
第41話 エイトマン暗殺命令
第42話 女王蜂モンスター
第43話 魔女エスパー
第44話 世界雷撃プラン
第45話 死刑囚タランチュラ
第46話 空飛ぶ魔人
第47話 バブル・ボール作戦
第48話 火星人SAW
第49話 30億人の人質
第50話 怪像ジャイアント
第51話 狙われた地球
第52話 人食魚ピラニア
第53話 ムタールの反乱
第54話 シャークの掟
第55話 超人類ミュータント(前編)
第56話 超人類ミュータント(後編)

俺は星間国家の悪徳領主

三嶋与夢による日本のライトノベル。
小説は既刊10巻、漫画は既刊8巻。
アニメは2025年4月から6月まで放映された、全12話。

善良ゆえに失敗した前世を持つ転生者リアム。
人型兵器や宇宙戦艦が戦うスペースオペラな世界で
星間国家アルグランド帝国の辺境を治める伯爵家に生まれ、
幼くして当主となる。
今世は「悪徳領主」を目指すが、いつの間にか名君と勘違いされてしまう。

リアム・セラ・バンフィールド
転生者 前世は裏切りによって悲劇的な結末で死去する。
今世では星間国家アルグランド帝国の辺境バンフィールド領を
治める若き伯爵・リアムとして悪徳領主を目指す。

天城(あまぎ)
リアムの両親が買い与えたグラマラスなアンドロイド
容姿はリアムの好みで作られている。
リアムの母親的存在で相思相愛である。

案内人
シルクハット、ストライプの燕尾服姿の謎の存在、
悪意を取り込むことで生きている。
リアムの前世では、悲劇的な結末を仕組んだ。
今世でもリアムが不幸になるよう画策するが。

謎の光
リアムが転生前に飼っていた犬で、
影から案内人の邪魔をしリアムを助ける。
その正体はリアムが転生前に飼っていた犬。

安士(やすし)
一閃流の開祖を名乗り、リアムを超一流の剣士に育て上げる
その実態は詐欺師。

episode 01 ?復讐?
episode 02 ?転生?
episode 03 ?一閃流?
episode 04 ?初陣?
episode 05 ?ハニートラップ?
episode 06 ?宝島?
episode 07 ?姫騎士?
episode 08 ?ハーレム計画?
episode 09 ?量産型メイド?
episode 10 ?決戦?
episode 11 ?悪徳領主?
episode 12 ?家族?

前世では絶不幸だったが、転生してからは天城に支えられ成功していく。
悪徳領主を目指すが、結果的に名君として領民からの感謝や部下からの忠誠を集める。
宇宙海賊、姫騎士、要塞級戦艦、超弩級戦艦
人型機動兵器「機動騎士」
希少価値のある物質を創り出す「錬金箱 」

各種トラブルが襲って来ますが、サクサクと解決。
小説版ではそれなりに楽しめます。
アニメ版ではストレス無しに楽しめますが、ドキドキ感が乏しい
視聴後残る物は少ない。
もっと面白く出来る筈ですが、力不足。
続編出るでしょうか?

ユア・フォルマ

菊石まれほによる日本のライトノベル
小説は既刊7巻、漫画全3巻。
2025年4月から6月まで、テレビ朝日系列ほかにて放送。

1992年に起きたウイルス性脳炎のパンデミックから
人々を救った医療技術は、脳侵襲型情報端末へと進化をとげていた。
見たもの、聞いたこと、感情までも全てが記録される世界。
記録の集合体〈機憶〉にダイブできる
特別捜査官「電索官」は重大犯罪事件の捜査に当たる。
「電索官」の天才少女、エチカ・ヒエダはその才能ゆえに孤立する。
新しい相棒のヒト型ロボットのハロルドと様々な事件に挑む。

エチカ・ヒエダ
世界最年少で電索の任についた天才少女。

ハロルド・W・ルークラフト
エチカの相棒、金髪碧眼のヒト型ロボット

#01 機械仕掛けの友人
#02 ブラックボックス
#03 追跡
#04 後悔
#05 仮面
#06 父と娘
#07 火の花
#08 虚構
#09 ペテルブルクの悪夢
#10 悪夢の靴音
#11 悪夢の再演
#12 悪夢の顕現
#13 悪夢の夜明け

見応え有る作品。視聴後様々な事を考えさせてくれます。
原作に負けないアニメ化作品でした。
アイザック・アシモフのダニール・オリヴォー(ヒト型ロボット)を連想しました。
刑事イライジャ・ベイリは男性ですがエチカ・ヒエダは少女、当然ラブストーリーが。

ボールパークでつかまえて

須賀達郎による日本の漫画作品。
既刊17巻
2025年4月から6月までテレビ東京系列ほかにて放送。

ルリコ
見た目はギャルだが、中身は超純情かつツンデレ。
観戦中の村田に絡み、最初の常連さんになってもらう。

村田コウタロウ
モーターサンズスタジアムに通うモーターサンズファン。日々の激務のため、目の下には隈ができており、仕事帰りにスタジアムに立ち寄ることで、ストレスを癒している。

上記二人を中心に、ルリコの同僚のビール売り子たちや
弁当屋の看板娘、球場警備員、選手とその家族、
球団マスコットといったモーターサンズスタジアム(ボールパーク)
を取り巻く人々を描いた群像劇。

#01 ・ビール売り子のルリコさん ・常連さん、いらっしゃい? ・アメと涙
#02 ・野球ファンたるもの・ダメ!ゼッタイ!・純情三角巾
#03 ・野球の女神?・無敵のマスコット・えいえいおー?
#04 ・魂のアナウンス・ご意見箱事件《前編》・ご意見箱事件《後編》
#05 ・むかつく!・お弁当狂騒曲・違う顔
#06 ・良い子・宝物がいっぱい・ブック破り
#07 ・99回のムダ・同じ釜の飯・変身っ!!
#08 ・ぜんぶ風のせいだ・目印・ネットニュースにご用心
#09 ・トミーの憂鬱・ムラタさん・SHOW YOUR SUN
#10 ・あの頃の私たち・おしりをたたけ!・TTコンビ
#11 ・大一番!・大一番《中編》・大一番《後編》
#12 ・昇華試合・ラストメッセージ・開幕ったら開幕!

後口の良い作品です、悪人出てこないですよね。 
原作を上手に膨らませました。
魅力的な登場人物、元気貰えます。

デスマーチからはじまる異世界狂想曲

原作は、愛七ひろ
小説家になろうで2013年3月3日 – 2020年3月8日(完結)
小説版は刊行中 既刊35巻(本編32巻+Ex3巻)
漫画版は既刊18巻
アニメは2018年1月- 3月 放映。全12話

オンラインゲームの下請け会社に勤めるプログラマー鈴木 一郎
ある日会社で仮眠を取って目覚めたら異世界。
異世界観光と元の世界へ戻る方法探しを同時に行おうと決意する。
Lv310という最強の強さで各種トラブルを解決していく。
次々と女性が集まりハーレム状態となる(なろう、お馴染みの展開)
ほのぼの感が有りますので癒されます。

サトゥー・ペンドラゴン
本名は鈴木一郎(29歳)の青年
最強魔法「流星雨」使用でLv310という最強の強さとなる。
行く先々で大事件に巻き込まれるがチート能力で解決する。
アリサ達と共に物見遊山をする目的で旅にでる。

アリサ・タチバナ
滅亡したクボォーク王国の王女。11歳。
奴隷だったがサトゥーが購入、元日本人の転生者、
前世の名前は橘 亜里沙(たちばな ありさ)
一行のムードメーカーで面倒見も良いしっかり者だが、
かなりの自爆体質。サトゥーよりずっと年上である。

ルル・ワタリ
故クボォーク国王の庶子で、アリサの腹違いの姉。14歳。
奴隷だったがサトゥーがアリサと共に購入。

ミサナリーア・ボルエナン
ボルエナンの森の最も年若いエルフ。外見は12、3歳だが、実年齢は130歳。

ナナ・ナガサキ
ホムンクルスのNo.7。他に7体のホムンクルスがおり、
全員がミーアをベースとしている

ポチ・キシュレシガルザ
犬耳族の少女10歳、奴隷だったが主人が死亡し、サトゥーに拾われる。

タマ・キシュレシガルザ
猫耳族の少女10歳、奴隷だったが主人が死亡し、サトゥーに拾われる。

リザ・キシュレシガルザ
橙鱗族の少女18歳、奴隷だったが主人が死亡し、サトゥーに拾われる。

第1話 デスマーチからはじまる天変地異
第2話 デスマーチからはじまる市内散策
第3話 デスマーチからはじまる恋愛事情
第4話 デスマーチからはじまる迷宮探索
第5話 デスマーチからはじまる乱心王女
第6話 デスマーチからはじまる都市防衛
第7話 デスマーチからはじまる野営訓練
第8話 デスマーチからはじまる不老不死
第9話 デスマーチからはじまる情緒纒綿
第10話 デスマーチからはじまる狩猟楽曲
第11話 デスマーチからはじまる幻想陰謀
第12話 デスマーチからはじまる異(世)界旅情

アニメは小説版3巻迄の放映、先は長い。
原作はそれなりに面白いのですが、アニメは 今一歩、ドキドキ感が無い。
続編制作が発表されましたが、今度はどうでしょうか?期待してます。