カテゴリー別アーカイブ: 伝記

『ハリマオ』『力道山』『スティーブ・ジョブズ(2013)』『オッペンハイマー』

『ハリマオ』1989年6月公開、和田勉監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆ 実は私、この映画を見るまで「ハリマオ」が実在の人物をモデルとして制作された物語だとは知りませんでした(大汗;) 『豹の眼』(1959)があって、その次の年に『快傑ハリマオ』が放映されてた。東南アジアが舞台で、格好良かった。『月光仮面』は『豹の眼』の前番組だった。今や知る人ぞ知るTVドラマになってしまいましたね。 『力道山』2006年3月公開、ソン・ヘソン監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆ タイツ型のパンツをはいていて強かった。なんといっても空手チョップ。 母方の祖父(じいちゃん)は、プロレス興行を見に行って、興奮のあまり引き上げる悪役レスラーを傘で叩いたという(汗;)まあ、我慢してくれたのでしょうけど、危ないなぁ(大汗;) こうやって伝記として見ると、結構悲惨な人生のようにも思える。 『スティーブ・ジョブズ(2013)』2013年11月公開、ジョシュア・マイケル・スターン監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/2  1971年~2011年まで、あのスティーブ・ジョブズを描いたアメリカの伝記映画。大学生の頃、LSDやってたり、彼女が妊娠したのに責任逃れをしたりとけっこう無茶苦茶。まあヒッピー文化全盛の頃だったからなぁ。天才だけど、みんな本音では一緒に働きたくないタイプ(笑) 『オッペンハイマー』2024年3月公開、クリストファー・ノーラン監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆ 第二次世界大戦中にアメリカが進めた原爆開発計画「マンハッタン計画」の科学部門を指揮し原爆開発を主導、「原爆の父」と呼ばれた物理学者、ロバート・オッペンハイマーの伝記映画です。 共産主義にかぶれていたとか、罪悪感を持ちながら原爆開発をしたとか、アメリカ側から見た「原爆の父」像が描かれてます。まあ、戦勝国側の見方がよくわかる映画です。

カテゴリー: 一般映画, 伝記 | コメントは受け付けていません。

『天地明察』『漫画誕生』『博士と彼女のセオリー』『フェラーリ』

『天地明察』2012年9月公開、滝田洋二郎監督作品 原作:冲方丁著『天地明察』 独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆  江戸時代前期の囲碁棋士で天文暦学者の安井算哲(渋川春海)の生涯を描く。北極出地を終えた後、改暦の儀を命じられた算哲だが、朝廷の公家衆との暦を巡る戦いは熾烈を極めていく……  SF作家でもある冲方先生の原作で、和算で有名な関孝和との出会いとか、改暦を巡っての闘いとか面白いです。 『博士と彼女のセオリー』2015年3月公開、ジェームズ・マーシュ監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆1/2  2018年に亡くなったホーキング博士の元奥さんが書いた博士の人生に関するノンフィクション。  SFファンにはお馴染みで、著作を読まれた方も多いのではないでしょうか。私は不勉強で、博士がどういった人生を歩まれてきたか全く知りませんでしたが、この映画には事実のみが持つ発見と驚きが詰まっていると思いました。SFファンなら観ずにはいられない! 『漫画誕生』2019年11月公開、大木萠監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/2  明治から昭和初期にかけて活躍し、『漫画』を今日的な用法で初めて用い、日本における近代漫画の祖とされる北沢楽天の半生を描いた伝記映画。北沢は、内務省の検閲課に呼ばれ、検閲官・古賀に促されるまま、自らの華々しい過去を語り始める。  北沢を新聞社に誘った福沢諭吉、マンガ家岡本一平とその弟子(近藤日出造、杉浦幸雄)や、ジャーナリストの宮武外骨等、見知った名前の方が登場。へぇそうだったのかの連続でした(汗;) 『フェラーリ』2024年7月公開、マイケル・マン監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆  自動車メーカー「フェラーリ」の創業者エンツォ・フェラーリの1957年夏の出来事を描く。  愛息ディーノの死を受け入れられない二人。夫の浮気と葛藤。会社の倒産危機とイタリアの有名レース「ミッレミリア」への参戦と痛ましい事故を描く。  クルマ好きではなくても名前くらいは知っているフェラーリですが、その創業者のことは案外知られてないかもしれません。スーパカーブームの時に、カウンタックと共にブームを牽引したフェラーリのテスタロッサ。確か2mくらいの車幅があったような。  ググると映画で使われたレースカーは、ケータハムを改造して製作された物のようです。確かにフェンダーを取ってしまうと、この当時のレースカーになるよなあ。  ケータハム・スーパー7といえば、元々のルーツはロータス・スーパー7であることは皆さんご存じの通り。かつて、カルト的TVドラマとして人気だった『プリズナーNo.6』(1967)の冒頭のシーンに出てくるクルマとして有名です。映画『フェラーリ』を観つつ、高校時代のことを思い出してしまいました。『プリズナーNo.6』とか『ウルトラQ』や『アウターリミッツ』、懐かしい~ぞ(汗;)

カテゴリー: ノンフィクション系, 伝記 | コメントは受け付けていません。