カテゴリー別アーカイブ: ファンタジー(洋画)

『メランコリア』『ワーニング 地球最後の日』

『メランコリア』2012年2月公開、ラース・フォン・トリアー監督作品  巨大惑星の接近で終末を迎えつつある地球を舞台に、人々の孤独と絶望、魂の救済をワーグナー作曲の「トリスタンとイゾルデ」の壮大なメロディにのせて描き出していくドラマ。  最初はよく分からない映画だと思ったのだけれど、ミュージックビデオだと思えば、確かに命題に沿った映画だと思いますね。 『ワーニング 地球最後の日』2022年7月公開、アガタ・アレクサンダー監督作品  近未来。人々の生活にはAIやアンドロイドなど、高度な科学技術が密接に関わるようになっていた。  船外活動の途中で宇宙空間をさまよう羽目になった技師デイヴィッドを狂言回しにして、巨大隕石が追突する地球の命運を描いたパニックファンタジー。  個人的には、売れ残ったアンドロイドと彼を売り込もうとする販売員、アンドロイドを買いに来た若い女性とのやり取りが面白かった。なまじ知性を持つと、いつもでも売れ残るのは辛いよなぁ。

カテゴリー: カタストロフィー, ファンタジー(洋画) | コメントは受け付けていません。

『フィル・ティペット 狂気と怪物たち』『マッドゴッド』

『フィル・ティペット 狂気と怪物たち』2019年9月公開、ジル・パンソ&アレクサンドル・ポンセ監督作品 インタビューを交えたフランスのドキュメンタリー映画。日本では未公開。wowowで放送。 視覚効果の巨匠フィル・ティペット監督が語る、創造力の源流と次世代への架け橋 元々は、『ロボコップ2』(90)を終えた後に、『マッドゴッド』に着手したものの、視覚効果のデジタル化の波が押し寄せて撮影が中断。それから20年も放置されていたが、そのフッテージを偶然目にしたスタジオの若い人たちが興味を持ち、ティペット氏が指導する流れになった模様。 『マッドゴッド』2022年12月公開、フィル・ティペット監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆☆1/2 荒廃した未来(?)世界で、異形の地下世界に潜り込んだ孤高の暗殺者が、廃棄された地下壕やそこでうごめく不気味なクリーチャー達のあいだを通り抜け、化け物たちの巣窟と化した世界の終わりを目撃する。SFファン必見のパペットムービーです。 「エイリアン」のギーガー氏とか「ブレードランナー」のシド・ミード氏とか、SF映画で有名な造形作家がいらっしゃいますが、フィル・ティペット氏はそれ以上に人間の根源的な恐怖とか気味悪さに迫っているような気がします。 詳しくは、映画.comのフィル・ティペット監督インタビュー 『マッドゴッド』公式サイト(トレイラーあり)

カテゴリー: SF系(邦画), ノンフィクション系, ファンタジー(洋画), フランス映画 | コメントは受け付けていません。

『ジェミニマン』『デュアル』『MEN 同じ顔の男たち』

『ジェミニマン』2019年10月公開、アン・リー監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/2 自身の衰えを理由に引退を決めるたDIAの凄腕スナイパーであるヘンリー。そのヘンリーに秘密を知られることを阻止しようとDIA極秘特殊部隊「ジェミニ」の隊員が派遣される。実は、ジェミニの隊員は類い希な才能を持つヘンリーのクローンだった。若い頃の自分と闘うヘンリーに勝算はあるのか…… ということで、主人公役のウィル・スミスの一人二役のアクションシーンが見所です! 『MEN 同じ顔の男たち』2022年1月公開、アレックス・ガーランド監督作品 厳密に言うとクローンものではないのですが、無性生殖ぽいので←違うな(笑;) 目の前で夫に自殺され心に傷を負ったハーパーは、静養のために田舎の豪奢な館を借りた。しかし周辺に浮浪者のような全裸の男が出現し、警察を呼ぶ羽目。実は、男たちは、放浪者も館の管理人も、教会の司祭も警官も、全員が同じ顔をしていたが、それに気づかないハーパー。←観ていた私も気がつきませんでした(汗;) ラストの、全裸の人間から同じ顔の人間が生まれる(脱皮する?)シーンが、なんともグロテスクでおぞましく、そこが見所です(笑) 『デュアル』2022年10月公開、ライリー・ステアンズ監督作品 独断と偏見のお薦め度☆☆☆ ある日突然、自分が病で余命わずかだと知ったサラは、死期の迫った者が遺族を癒すための手段として、自身のクローンを作るプログラム「リプレイスメント(継承者)」の利用を決意する。記憶の継承は、オリジナルがクローンにあれこれ教えることで引き継ぐのです(記憶を完全コピーできるわけではない) クローンはあくまで身代わりとしての存在なので、自我の発達を抑える処置が施されているが、まれに独自の自我を発達形成してしまうクローンが出てくる場合があり、法律上オリジナルとクローンとの共存は禁止されているため、その際には一対一で決闘して、生き残った勝者が唯一の存在と認定される。 サラも、彼女の病が奇跡的に完治したことを知らされ動揺するが、既にクローンがサラの恋人としたしくなってしまい自我も目覚めていたため、クローンと決闘することを決意する。 滅茶滅茶な設定と展開なんですが、なんか納得のラスト。安易にクローンを作るなという警鐘なのかも。

カテゴリー: クローンもの, ファンタジー(洋画) | コメントは受け付けていません。

『バッドガイズ』『タッドの大冒険 呪いのエメラルド・タブレット』

『タッドの大冒険 呪いのエメラルド・タブレット』エンリケ・ガト監督作品、2022年8月公開 独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/2 珍しいスペインのアニメ  いつもトラブルに巻き込まれ失敗続きの考古学者のタッド。ある日貴重な石棺を壊してしまい、呪いをかけられてしまう。仲間を救うため、世界を飛び回るタッドとサラとミイラの運命は…… 『バッドガイズ』ピエール・ペリフィル監督作品、2022年10月公開 独断と偏見のお薦め度☆☆☆1/2 原作:《バッドガイズ》シリーズ(アーロン・ブレイビー著)  派手な盗みを次々と成功させてきたバッドガイズの面々。秘宝「黄金のイルカ」を狙った彼らは、惜しくも失敗し逮捕される羽目に。メンバー5人は、バッドガイズならぬ「グッドガイズ」に変える実験に参加させられることに…… ドリームワークス製作なんですね。  こういう児童向けのアニメ、アメコミ原作の実写版映画に比べると脚本が良く出来ていて、楽しめるような気がします。  

カテゴリー: アニメ・アニメーション, ファンタジー(洋画) | コメントは受け付けていません。

『スーパーディープ』『ブラックアダム』

『スーパーディープ』アルセニー・スーヒン監督作品、2020年11月公開 独断と偏見のお薦め度☆☆☆  ソ連の永久凍土層の下にある研究施設には、超深度12000m(スーパーディープ)の掘削坑が隠されていた。そこで突然未知の病気が発生、実権を握るモロゾフ大佐は、天才科学者のアンナに極秘調査を命じた……。アンナのたった一つの冴えた結末の付け方とは。苦い結末のロシア製ゾンビ物。 『ブラックアダム』ジャウム・コレット=セラ監督作品、2022年12月公開 独断と偏見のお薦め度☆☆☆  何も考えずに楽しめるDCコミックス映画です。ドウェイン・ジョンソンが、とぼけた味を出そうとしているのですが、その体躯で言われると怖いぞ(笑)

カテゴリー: ファンタジー(洋画), ホラーSF | コメントは受け付けていません。

『アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド』『バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー』

『アイム・ユア・マン 恋人はアンドロイド』2022年1月公開、マリア・シュラーダー監督作品  ベルリンの博物館の研究者である学者アルマは、資金を稼ぐため極秘実験に参加することになった。その実験とは、「3週間の以内に対象者を幸せにする」というミッションを課せられた高性能アンドロイドの被検体となることだった。彼は、抜群のルックスとテクニックで、恋愛を遠ざけてきたアルマの心を変えようとするが……。  本作はドイツ映画ですが、同じ設定でもフランス映画だと全く違った映画になったと思う(笑) 『バッドマン 史上最低のスーパーヒーロー』2022年7月公開、フィリップ・ラショー監督作品  役者のセドリックがやっと掴んだのは、ヒーロー映画「バッドマン」の主役の座だった。しかし彼は撮影途中に事故に遭い記憶を喪失、バッドマンのスーツのまま逃亡する。最後はちゃんと締めます(笑)  あのフランス国内でも物議を醸したおふざけ映画、フランス版『シティーハンター』のチームが製作したおバカ映画。

カテゴリー: ファンタジー(洋画), 一般映画(洋画) | コメントは受け付けていません。